• 着物
  • 2025.07.29

質屋で着物を売るのは損?買取専門店との違いを徹底比較

着物を処分したいけど、質屋はどうなんだろう?
そもそも質屋って、着物を預かってくれるの?

着物を手放す際の選択肢として「質屋」を思い浮かべても、実際に利用した経験がある方は、少ないかもしれません。

この記事では、質屋の「質預かり」と「買取」の仕組みから、着物を持ち込むメリット・デメリットを解説。さらに、着物買取専門店との違いについても、初心者の方向けにわかりやすく解説します。

ご自身に合った着物の手放し方を見つけるために、ぜひ最後までご覧ください。

そもそも「質屋」とは?

質屋のれん

質屋とは、品物を担保として預かり、その価値の範囲内でお金を融資する(貸し付ける)お店のことです。

この仕組みを「質預かり(しちあずかり)」と呼びます。

預かり期間(通常3か月)内に元金と利息(質料)を返済すれば、預けた品物は手元に戻ってきます。もし返済できなくても、品物の所有権が質屋に移る「質流れ(しちながれ)」だけで、取り立てや催促は一切ありません。

質屋の歴史は鎌倉時代から

質屋の原型は、鎌倉時代の「土倉(どそう)」という金融業者だといわれています。

江戸時代には庶民の暮らしに身近な存在となり、戦後のピーク時には全国で2万件を超えましたが、消費者金融などの台頭により、その数は減少していきました。

質屋に着物を預ける「3つのメリット」

質屋のイメージ画像

着物を手放す方法はいくつかありますが、あえて質屋を利用するメリットはどこにあるのでしょうか。

主なメリットは以下の3点です。

● 着物を手放さずにお金を借りられる
● 信用情報に関わらず即日融資を受けられる
● 返済できなくても品物が「質流れ」になるだけ

それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。

メリット1:着物を手放さずにお金を借りられる

質預かりの最大のメリットは、大切な着物を手放すことなく、一時的に現金化できる点です。

期間内に元金と質料(利息)を返済すれば、預けた着物は手元に戻ってきます。

急な出費でお金が必要だけれど、思い出の着物を売りたくはない」という場合に、最適な方法です。

メリット2:信用情報に関わらず即日融資を受けられる

質屋の融資は、個人の返済能力や信用情報を問われません。

あくまで「預ける品物の価値」が担保になるためです。

そのため、18歳以上で身分証明書と担保になる着物さえあれば、金融機関の審査に通りにくい方でも、その日のうちに(通常15〜30分程度で)融資を受けられます。

メリット3:返済義務がなく、取り立てがない

万が一、期限までにお金を返済できなかった場合、預けた着物の所有権が質屋に移ります。

これを「質流れ」と呼びます。

品物は戻ってきませんが、それ以降の返済義務は一切発生せず、督促や取り立てもありません。

金融機関のカードローンのように、信用情報に傷がつく心配もないのが大きな特徴です。

質屋に着物を預ける際の「2つのデメリット」

質屋のイメージ画像

便利な質預かりですが、利用する前に知っておきたいデメリットも存在します。

とくに重要な2つの点について、詳しく見ていきましょう。

【デメリット1】着物の専門性が低く、査定額が安くなりやすい

質屋を利用する上で最も注意したいのが、査定額が着物買取専門店の買取価格よりも低くなる傾向がある点です。

これには、質屋の「査定方法」と「ビジネスモデル」という2つの理由が関係しています。

理由1:査定士が着物の専門家ではない

質屋の査定士は、時計やブランド品、宝飾品など幅広いジャンルを扱いますが、着物だけに特化した専門家は少ないのが現状です。

そのため、有名作家の作品や希少な伝統工芸品といった、専門知識がなければ見極められない価値が見過ごされ、本来の価値よりもかなり低い金額が提示されるリスクがあります。

理由2:融資を前提とした査定額である

質屋の査定額は、あくまで「融資できる上限額」です。

万が一、品物が質流れになった場合の保管コストや再販の手間なども考慮して、利益を確保できるよう、買取相場よりも控えめな金額を設定するのが一般的です。

そのため、初めから売却を目的とする場合、質屋の「買取」サービスを利用したとしても、着物買取専門店ほどの高値は期待しにくいでしょう。

【デメリット2】返済時に利息(質料)がかかる

これは、着物を手元に戻す「質預かり」を利用する場合のデメリットです。期限内に元金を返済する際には、借りたお金に加えて「質料(しちりょう)」と呼ばれる、利息を支払う必要があるのです。

質料は、質屋営業法で上限金利が年利109.5%(月利9%)と定められており、多くの質屋では、月利5%〜8%程度に設定されています。

たとえば10万円を借りた場合、毎月5,000円〜8,000円もの質料がかかる計算になります。返済までの期間が長引くほど、この質料の負担は大きくなりますので、計画的な利用が不可欠です。

質屋と着物買取専門店の「違い」を比較

比較のイメージ画像

では、着物を手放す際、「質屋」と「着物買取専門店」のどちらを選ぶべきなのでしょうか。

両者の違いを4つのポイントで比較してみましょう。

比較項目 質屋 着物買取専門店
目的 融資(質預かり)がメイン 買取がメイン
査定士 幅広いジャンルを扱う 着物に特化
査定額 低めの傾向 高めの傾向
買取方法 店頭のみが多い 出張・宅配・店頭など多彩

上の表の通り、両者には明確な違いがあります。

その中でも、とくに査定額に大きく影響する「査定士の専門性」と、利用のしやすさに関わる「買取方法」について、もう少し詳しく見ていきましょう。

査定士の専門性

質屋の査定士は、時計やブランド品、貴金属など幅広いジャンルを扱いますが、必ずしも着物の専門家とは限りません。そのため、作家物や希少な着物の価値が見過ごされ、本来の価値より低い査定額になる可能性があります。

一方、着物買取専門店には、着物の価値を決める要素(素材・作家・産地・保存状態など)を熟知した専門の査定士が在籍しています。

そのため、適正な価格での買取が期待できるのです。

買取方法の多様さ

質屋は、原則として品物を持ち込む「店頭」での対応のみです。

しかし、着物は数枚がまとまると「かなりの重さ」になり、持ち運びは大変です。運搬中にシワや汚れがついてしまうと、査定額に影響する可能性も否定できません。

その点、多くの着物買取専門店は、査定士が自宅まで来てくれる「出張買取」に対応しています。手間やリスクなく、安心して査定を依頼できるのは大きなメリットです。

【結論】結局どちらを選ぶべき?

ここまでの内容をまとめると、どちらを選ぶべきかは「目的」によって明確になります。

質屋がオススメの方
→ 着物を手放したくないが、一時的にお金が必要な方

着物買取専門店がオススメの方
→ 着物を手放してもよく、少しでも高く売りたい方

もし着物を完全に手放すことを決めているのであれば、専門の査定士が価値を正しく評価してくれる、「着物買取専門店」の利用を強く推奨いたします。

では、どの専門店に任せれば安心なのでしょうか。

ここで、「福ちゃんの着物買取が選ばれる理由」をご紹介します。

福ちゃんの「着物買取」が選ばれる理由

福ちゃんの着物買取が選ばれる理由のイメージ画像

着物買取の福ちゃんは、2014年5月1日の創業以来、10年以上にわたってお客様一人ひとりと誠実に向き合い、着物買取の実績と信頼を積み重ねてまいりました。

私たちが何よりも大切にしてきたのは、単なる買取の件数ではありません。お客様からいただく一つひとつの「ありがとう」のお言葉です。

多くの方に選ばれ、そして紹介され続ける「理由」をご紹介します。

理由1:着物の価値を見抜く専門性と高価買取

福ちゃんには、着物の知識と査定経験を豊富に積んだ専門の査定士が在籍しています。作家物や産地物、希少な伝統工芸品まで、あらゆる着物の価値を正しく見極める「目利き」の力には絶対の自信があります。

さらに、国内だけでなく海外にも独自の販売ルートを確立しているため、一般的な質屋では実現が難しい、高水準の買取価格をご提示することが可能です。

理由2:お客様の心に寄り添う丁寧な対応

私たちは、一枚の着物にはお客様やご家族の「想い」が込められていると考えています。

そのため、査定額の理由を一つひとつ丁寧にご説明することはもちろん、お客様が大切にされてきたお気持ちごと受け継ぐような、心を込めた接客を徹底しています。

大切な着物を、安心して任せられる相手に売りたい

私たちはその想いにお応えするため、強引な交渉や不当な買い叩きは一切行いません。

理由3:手数料無料の便利な買取サービス

福ちゃんの着物買取は、お客様のご負担は一切ございません。査定料や出張料、万が一ご成約に至らなかった場合のキャンセル料もすべて無料です。

査定士がご自宅までお伺いする「出張買取」なら、重たい着物を運ぶ手間もなく、ご自宅でリラックスしながら安心して査定を受けていただけます。

大切な着物を、どこよりも高く、そして気持ちよく手放したい

福ちゃんは、そのようなお客様の想いを実現するために、誠心誠意ご対応いたします。

着物の高価買取着物の高価買取

質屋の着物買取に関するQ&A

質屋の着物買取に関するQ&Aイメージ画像

最後に、質屋や着物の買取に関してよくある質問にお答えします。

Q. 質屋の利用は恥ずかしいことですか?

A. そのように感じられるお気持ち、お察しいたします。お金のことが関わるため、お店に入りにくいと感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。

質屋は古くからある便利な仕組みではございますが、もし「人目を気にせず着物を現金化したい」とお考えでしたら、私ども「福ちゃんの出張買取」が大変オススメです。

査定士がご自宅までお伺いしますので、誰にも会うことなく、安心して大切な着物の価値をご相談いただけます。

Q. 「質流れ」とは何ですか?

A. 「質流れ(しちながれ)」とは、質屋に預けたお品物(質草)の所有権が、お客様から質屋へと完全に移ることを指します。

質預かりの期限(通常3か月)までに、借りたお金と質料(利息)を返済できなかった場合に質流れとなります。

一度質流れになると、原則としてそのお品物は戻ってきませんので、ご注意ください。

Q. どんな着物でも預かってくれますか?

A. いいえ。質屋、買取専門店のどちらにおきましても、著しいシミ・汚れ・カビ・破損などが見られる着物は、お取り扱いが難しい場合がございます。

たとえば、生地の破れやカビ、全体に及ぶひどいシミなど、次に着用するのが難しい状態の着物は、価値をお付けすることができません。

そのため、「お取り扱いが難しい」と判断されるケースが多いのです。

ただ、「これはもうダメかも」とご自身で判断される前に、ぜひ一度、私たちのような着物の専門家にご相談ください。

一見すると厳しい状態でも、希少な柄や生地であったり、リメイク用の素材として価値が見いだせたりすることもございます。

福ちゃんなら、そうした価値までしっかりと見極めます。

着物の高価買取着物の高価買取

まとめ

まとめのイメージ画像

この記事では、質屋と着物買取専門店の違いについて、それぞれのメリット・デメリットを交えながら解説しました。

着物を手放したくない → 質屋の「質預かり
着物を少しでも高く売りたい → 着物買取専門店の「買取

ご自身の目的に合わせて、最適な方法を選ぶことが大切です。

もし、ご自宅に眠っている着物のご売却を少しでもお考えでしたら、ぜひ一度、着物の価値を正しく見極める専門家である「福ちゃん」にご相談ください。

専門の査定士がご対応させていただく、福ちゃんの着物買取は、査定料・キャンセル料などすべて無料です。

「とりあえず価値を知りたい」というだけでも、もちろん大歓迎です。

お客様からのご連絡を、心よりお待ちしております。

無料でご相談・
ご依頼はこちら

お電話一本でラクラク

電話をかける
0120-947-295

お電話はこちら
0120-947-295
受付時間 9:00~20:00(年中無休※年末年始は除く)
お電話が混雑しており繋がらない場合は大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。