【芭蕉布】名古屋帯を買取いたしました
- 福岡県
- 50歳代
- 女性

【芭蕉布】名古屋帯
今回お買取したのは芭蕉布の名古屋帯です。
「芭蕉布」は沖縄県大宜味村(おおぎみむら)の喜如嘉(きじょか)で生産されている織物で、1974年に重要無形文化財に指定されています。
「布づくりは畑仕事から始まる」といわれている芭蕉布は、原材料の製造もすべて地元沖縄で行われています。そんな芭蕉布づくりは当然人の手が込んでいて、大量生産はできません。ゆえに一時は消失の危機に直面しましたが、あるひとりの女性によって復活を遂げます。
その女性の名は「平良敏子」。平良氏は戦後の大宜見村で芭蕉布を作り続け、後継者の育成に勤しみました。この行動力、そして彼女が織り上げる芭蕉布の美しさは高く評価され、2000年、人間国宝に指定。
100歳を超える今でも現役で活躍する平良敏子氏。彼女が手がける芭蕉布には他の織物にはない斬新さ、美しさがあります。
今回、そんな芭蕉布を使った名古屋帯を売りたいとご連絡をいただき、出張査定をさせていただくことに。「相見積もりの最中」と伺っていたため、他社より高い買取金額を提示すること、そして他社よりも丁寧な対応をすることを目指し、査定を実施いたしました。