着物買取の記事一覧

福ちゃんの着物買取コラムページです。着物買取なら福ちゃん!買取実績をご覧ください!留袖、色留袖、振袖、紬、小紋、訪問着などお着物ならどこよりも高く買取自信があります!

- 着物
- 2017.04.22
着物買取でも人気!着物の基本【江戸小紋】とは?
着物には様々な種類がありますが、みなさんは『小紋』についてはご存知でしょうか…? 有名なところでは、小紋には『江戸小紋』『京小紋』『加賀小紋』などの種類が存在しますね。 今回の着物買取コラムでは、小紋の中でも格の高いとされる『江戸小紋』についてご紹介します! 「小紋」とは 小紋(こもん)とは

- 着物
- 2017.04.18
初心者でもすぐにわかる!着物の【友禅】とは
着物が好きな方なら一度は『友禅』という言葉を耳にした機会があるのではないでしょうか? 着物買取でも人気の『友禅』とは、どんな着物なのかをご紹介します! 1989年に発売された「友禅流し」というご当地ソングが過去にロングセラーになりましたが、当時は歌をきっかけに『友禅』のことを知った方もいらっしゃ

- 着物
- 2017.04.14
着物買取で定番の【留袖】とは?
着物買取の福ちゃんでは日々、さまざまな種類の着物をお買取させていただいております。 今回はその中でも、お買取の機会も多い『留袖』がどんな着物なのかについてご紹介いたします! 着物を売る前に、ちょっとした豆知識としてご活用ください。 留袖とは 留袖(とめそで)とは、既婚女性が着用する最も格の高

- 着物
- 2017.04.10
着物買取で人気の【結城紬】とは?
着物の紬買取で大島紬と共に人気で、絹織物では唯一のユネスコ無形文化遺産である『結城紬』。 結城紬は種類によって、価値も価格も異なる事はご存知でしょうか? 今回の着物買取コラムでは、知っておいて損はしない『結城紬』についてご紹介します! 着物の紬とは 紬(つむぎ)とは、紬糸で織られた絹織物の事

- 着物
- 2017.04.06
これも売れる!着物買取における【丸帯】の価値とは?
着物の装いで欠かせない帯は、袋帯、名古屋帯、袋名古屋帯以外にも『丸帯』も買取の対象です! 今では着用される機会も少なく、持っている方も少ないかもしれませんが、現在も取引されており買取価格も付きます。今回の着物買取コラムでは、そんな『丸帯』の魅力などについて迫ります。 丸帯とは 丸帯(まるおび)

- 着物
- 2017.04.02
着物買取でも人気!【大島紬】のマルキってなに?
着物は大島紬が一番!という方から、いつかは本場の大島紬を着てみたい!という方まで、人気の高い着物のひとつ「大島紬」。種類や素材によっては、高額査定も夢ではない着物のひとつです。 今回の着物買取コラムでは、そんな大島紬について特集します。 ご質問をいただく機会も多い「大島紬のマルキ」とはなにか?も

- 着物
- 2017.03.29
ご存知ですか?着物の「付け下げ」と「訪問着」の違い
「付け下げ」と「訪問着」にはどのような違いがあるかご存知でしょうか? 普段から着物を着ない人にとっては、その違いを気にすることもないかもしれませんね。 今回の着物買取コラムでは、「付け下げ」と「訪問着」の違いについてご紹介します! 付け下げと訪問着の違いとは? 「着物の付け下げと訪問着にはど

- 着物
- 2017.03.25
着物買取が初めての方必見!買取価格に関するはてな
kaitoriご自宅の箪笥などに眠っている着物はありませんか?一口に「着物」と言っても、様々な種類や状態のお品物があります。同じ着物でも使う方が違えば、保管状態なども変わってきます。 一定の買取相場はあるものの、着物の買取業者によって査定価格も異なってきます。 ここでは福ちゃんに寄せされた質問の

- 着物
- 2017.03.21
買取査定に影響?着物の模様や柄に関するはてな
様々なシーンで着用される機会の多い着物。結婚式の正装、普段着、外出着、習い事などそのシーンは実に様々です。「日本の伝統的な衣装」として、着物は外国人にも人気があり、2020年に東京オリンピックが開催されることもあり、日本のKIMONOに対する関心は更に高まっています。 そんな着物ですが、柄や模様に

- 着物
- 2017.03.17
売りたい人必見!男性着物の買取について
着物と言えば女性が着るイメージを思い浮かべる方も多いと思いますが、近年では着物を楽しむ男性も増えています。日本の時代劇や映画などを見て侍や忍者に憧れる外国人男性の方が、武士道をイメージさせる着物を好んで着る機会も増えています。そんな男性着物は売れるのか?をご紹介します。 男性着物は売れるのか?