文政南鐐一朱銀の買取相場は?重さなどの特徴や歴史・一分銀との違いなど

文政南鐐一朱銀は買い取ってもらえる?
文政南陵一朱銀ってどんなもの?

といった疑問をお持ちの方のために、文政南鐐一朱銀について解説します。

特徴や買取相場、一分銀との違いに加え、その他の一朱銀なども紹介します。

文政南鐐一朱銀って何?

文政南鐐一朱銀って何?

文政南陵一朱銀は江戸時代に流通した銀貨の一種です。

特徴や歴史など、詳しい情報を見ていきましょう。

一朱銀とは?

一朱銀は江戸時代の後半に作られた銀貨で、当時は1/16両という価値で使われていました。

当初、江戸時代の銀貨は重さで価値をはかる秤量貨幣でした。

しかし、文政南鐐一朱銀を含む一朱銀は、刻印された額面などが価値を表す計量貨幣です。

文政南鐐一朱銀の特徴

  • ✔︎ 重さ:2.6g
  • ✔︎ 素材:金 約0.1/銀 約99/その他 約0.9(%)

文政南鐐一朱銀は、表面に1/16両を表す「以十六換一兩」と彫られています。

裏面は「銀座常是」とあり、その上に子持ち分銅紋があるのが特徴です。

「南鐐」とは洗練された上銀を意味しており、銀の含有率が高い文政南鐐一朱銀は上質な銀貨だったことがわかります。

文政南鐐一朱銀の歴史

文政南鐐一朱銀は1829年の文政12年に発行が開始されました。

それまで流通していた文政一朱判が低品質だったため、あまり流通しなかったことを受け、上質な銀を使用した文政南鐐一朱銀が鋳造されたと言われています。

文政南鐐一朱銀は1837年まで鋳造され、発行枚数も多く、広く流通した銀貨です。

文政南鐐一朱銀の買取相場

文政南鐐一朱銀の買取相場

上質な銀が使用されているのに加え、銀の含有率も高い文政南陵一朱銀ですが、数千円で取引されることがほとんどです。

劣化が極めて少ない美品なら1万円前後の査定額がつく可能性もあります。

また、表面と裏面が逆さまに刻印されている「逆打ち」と呼ばれるタイプのものはさらなる高額査定が期待できます。

⚠︎CAUTION!
上記の買取相場はあくまでも目安です。実際の買取価格は保管状態や市場の需給バランスなど、さまざまな要因で変動します。詳細は古銭買取業者にご確認ください。

一朱銀と一分銀の違い

一朱銀と一分銀の違い

江戸時代に流通した銀貨には、「一分銀」という一朱銀に似たものがあります。

流通していた当時、一分銀は1/4両だったので、一朱銀4枚相当の価値です。

また、表面に「一分」と刻印されています。

裏面は一朱銀と同じで「銀座常是」とありましたが、一分銀の額縁には20個の桜が並んでいます。

文政南鐐一朱銀以外の一朱銀

文政南鐐一朱銀以外の一朱銀

  • ✔︎ 嘉永一朱銀
  • ✔︎ 貨幣司一朱銀

江戸時代は、文政南鐐一朱銀を含めて3種類の一朱銀が発行されました。

文政南鐐一朱銀以外の「嘉永一朱銀」「貨幣司一朱銀」を紹介します。

嘉永一朱銀

嘉永一朱銀は黒船が来航した次の年である1854年に通用開始となった一朱銀です。

文政南鐐一朱銀と違い、表面には「一朱」と額面が刻印されています。

裏面は文政南鐐一朱銀と同じように「銀座常是」とありましたが、文政南鐐一朱銀でいう子持ち分銅紋の位置に「定」の字が彫られました。

発行当時はお台場に砲台が建設されており、工事の日当が一朱だったことから「お台場銀」と呼ばれることもあります。

また、同じ嘉永一朱銀でも「銀座常是」の字体に違いが見られ、安政一分銀と関連の深いものを「安政一朱銀」と呼びます。

貨幣司一朱銀

貨幣司一朱銀は、1868年の5月から1869年の3月まで、わずか10ヶ月間のみ鋳造された一朱銀です。

江戸から明治に時代が移り変わる時期で、新しい貨幣鋳造機関である造幣局の開設が進行しているところでした。

その際、造幣局開設までの繋ぎとして貨幣司という仮の機関が設けられ、一時的に一分銀や一朱銀などが製造されていたと言われています。

そのとき鋳造された一朱銀が貨幣司一朱銀で、明治になっても作られていたことから「明治一朱銀」と呼ばれることもあります。

また、裏面にある「常」の字に関して、1〜3画目の部分が「川」に似ていることから「川常一朱銀」という呼び方もあります。

文政南鐐一朱銀の手放し方

文政南鐐一朱銀の手放し方

  • ✔︎ ヤフオク等のネットオークション
  • ✔︎ フリマアプリ
  • ✔︎ 買取業者

文政南鐐一朱銀は、ネットオークションやメルカリ、買取業者に売りに出すのがよくある手放し方です。

文政南鐐一朱銀のように、素材や希少性、歴史的観点などを総合的に見て価値が決まる古金銀は、素人では適正価格の判断がつかないので、ネットオークションやフリマアプリ向きではありません。

損する価格で買い取られてしまったり、クレーム等のトラブルが起こったりする可能性があります。

そのため、古金銀に詳しい買取業者にしっかり査定してもらって買い取ってもらう方法がいいでしょう。

文政南鐐一朱銀の買取は福ちゃんへ

文政南鐐一朱銀の買取は福ちゃんへ

文政南陵一朱銀は江戸時代に流通した計量貨幣の銀貨です。

上質な銀が使われ、ほぼ純銀に近い高品質な銀貨と言われています。

しかし、流通期間が長く、発行枚数も多かったため、査定額はあまり高額になりません。

手放す際は、ネットオークションやフリマアプリではなく、買取業者を利用するのがおすすめです。

古金銀に精通しているプロの査定士がいる買取業者を選べば、納得の査定額で取引が可能でしょう。

福ちゃんは、古金銀に関して豊富な実績を持っており、古金銀を熟知したプロの査定士が対応します。

文政南鐐一朱銀も、価値を余すことなく買取価格に反映いたします。

文政南鐐一朱銀の買取は、福ちゃんにお任せください。

古金銀について詳しくはこちら↓
古金銀とは?意味や種類別の価値を紹介!買い取ってもらう方法も

古銭・記念硬貨の高価買取古銭・記念硬貨の高価買取
古銭(記念硬貨)を高く売るなら福ちゃんにお任せください!

一部地域では、出張買取のネット予約が可能です

ご訪問が可能な日時から希望日時を選択し、
ネット上で出張買取のご予約が
完了できます。※1

ネット予約の対応地域を見る

1 ご予約後にお電話にてお客様情報の確認をさせて頂く場合がございます。

買取についてのご相談、ご依頼はコチラ
買取専門のオペレーターがご対応します
0120-947-295

0120-947-295

受付時間 9:00~20:00(年中無休※年末年始は除く)
※お電話が混雑しており繋がらない場合は
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
メールでもご相談・ご依頼を受付しております
査定料・訪問料・ご相談料などの手数料は
いただきません。
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。
< 前の記事「古銭買取」記事一覧次の記事 >