- 骨董品
- 2025.05.02
信楽焼の買取相場は?花瓶や壺、たぬき・干支の置物の価値や査定ポイントなど解説

「信楽焼はどれくらいの価値がある?」
「信楽焼の買取相場が知りたい」
という方のために、信楽焼の買取についてまとめました。買取相場や高額買取されやすい特徴に加え、信楽焼の有名作家も紹介いたします。
高額買取されやすいポイントについても触れているため、ぜひ参考にしてください。
信楽焼とは?

信楽焼とは滋賀県信楽町で生まれた陶器で、中世から現在まで生産が続く代表的な6つの「窯日本六古窯(にほんろっこよう)」の1つにも数えられています。
まずは、信楽焼の歴史や特徴を見ていきましょう。
信楽焼の歴史
信楽焼は、奈良時代に聖武天皇の紫香楽宮(しがらきのみや)の瓦を焼いたのが起源とされます。
鎌倉時代から室町時代にかけて常滑焼の影響を受けつつも、甕(かめ)・壺・鉢といった生活雑器を中心に独自の作風を確立して発達しました。
桃山時代に入ると、素朴な土の風合いや焼成によって生まれる色合いがわび茶の精神と通じるとされ、茶陶として高い評価を得たといわれています。
江戸時代には徳川将軍家への献上茶壺の生産や、火鉢などの生活雑器を大量生産する一大産地として発展しました。
近代以降はたぬきの置物が広く知られるようになり、現在も伝統技術が食器から建築用タイルまで幅広く生かされています。
信楽焼の特徴
信楽焼は、良質な陶土が持つ素朴で温かみのある風合いと炎が生み出す偶然の美が最大の特徴です。
信楽特有の粗い土は、コシが強く耐火性も高いため、たぬきの置物や火鉢のような大物・肉厚な焼き物の製作に適しています。
また、自然に生み出される独特の柄も信楽焼ならではの魅力です。釉薬をかけずに高温で焼く「焼き締め」により、薪の灰が溶けてガラス質になる「自然釉(しぜんゆう)」や、土中の鉄分が赤く発色する「火色(ひいろ)」のほか、灰に埋もれて黒く焼ける「焦げ」といった予測不能な窯変が特異な景色を生み出し、侘び寂びの美として珍重されています。
査定・出張費・手数料はすべて無料。
信楽焼の買取相場

- 花瓶・壺
- たぬき・干支の置物
信楽焼の買取相場は、アイテムの種類や作家の知名度、制作された年代などによって大きく異なります。
参考程度に、上記の買取相場を見てみましょう。
花瓶・壺
信楽焼位の花瓶や壺は茶陶として評価されており、美術品として高く評価される傾向にあります。
作家が手がけた作品や古い時代の作品は、数十万円することが多いでしょう。作品が大きければ大きいほど価値が高まり、小ぶりなものは落ち着いた価格になるといわれています。
無名作家や量産品は、数百円から数千円で取引されるでしょう。
たぬき・干支の置物
たぬき・干支の置物は、ほとんどが量産品といわれています。芸術的価値や歴史的価値はつきにくく、ほとんどの場合で高額査定は期待できないでしょう。
買取相場は数百円から数千円といわれており、有名作家が手がけたものや1メートルを超える巨大なものなどは高く評価される可能性があります。
信楽焼たぬきについて詳しくはこちら↓
たぬきの置物の効果とは?信楽焼たぬきが有名になった理由も解説
高額買取されやすい信楽焼

- 有名作家の作品
- 古信楽(こしがらき)
- 景色が美しい作品
高額買取されやすい信楽焼は、上記の特徴を持っているものです。
有名作家の作品
有名作家の作品は、高度な技術や高い芸術性などが認められるため、高く評価されます。
作家が積み重ねてきた現在までの活動や創作によっては作家バリューが高まり、未熟だった頃の作品にも価値がつけられることがあるでしょう。
また、量産品ではない唯一性や希少性なども、作家ものが評価される理由です。
古信楽(こしがらき)
鎌倉時代から室町時代にかけて作られた信楽焼は「古信楽(こしがらき)」と呼ばれ、美術品・骨董品として非常に高い価値が認められています。
古い琵琶湖層から採れた細かい石粒を使用しており、土の風合いが強く感じられるのが特徴です。
古信楽は、焼成で溶けずに残った白い粒が点在していたり、重厚感が感じられたりします。また、共箱などは存在せず、主に甕や壺、鉢といった実用的で大きなものが作られたといわれています。
景色が美しい作品
自然釉や火色、焦げなどによって偶然生まれる信楽焼の模様や色合いを「景色」と呼美ます。景色の美しさや独特の味わいは、信楽焼の重要な評価要素です。とくに茶陶(茶の湯の器)として侘び寂びを感じるものが高く評価されるでしょう。
信楽焼の有名作家

- 北大路魯山人(きたおおじ ろさんじん)
- 杉本貞光(すぎもと さだみつ)
- 上田直方(うえだ なおがた)
信楽焼の有名作家から、とくに人気が高い上記の3名を紹介いたします。
北大路魯山人(きたおおじろさんじん)
北大路魯山人は、美食家・書家・画家など多彩な顔を持つ巨匠です。「食器は料理の着物」という考えから自ら作陶を始め、信楽の土をこよなく愛したといわれています。
粗い土味と窯変による温かみのある火色を活かした作品を多く残し、とくに信楽土を使った深みのある肌合いに大胆な意匠を施した鉢や皿、壺などが有名です。生み出した力強く華やかな信楽焼は後の陶芸家たちにも大きな影響を与え、現在も極めて高い評価で取引されています。
杉本貞光(すぎもと さだみつ)
杉本貞光は信楽焼における茶陶復興の第一人者であり、信楽の伝統を深く掘り下げた作家です。桃山時代の古信楽を研究し、たくましく素朴な土味と窯の炎が作り出す自然な景色を現代に蘇らせました。
茶碗や水指などの茶道具に名品が多く、土の粗さや自然釉の美しさを最大限に引き出した作風が特徴です。侘び寂びの精神を体現するその作品は、国内外の茶道界や陶芸愛好家から非常に注目されています。
杉本貞光について詳しくはこちら↓
陶芸家「杉本貞光」氏の作品はどれくらいで売れる?福ちゃんの買取実績をご紹介
上田直方(うえだ なおがた)
上田直方は信楽焼の伝統を継ぐ窯元で、幕末から現在に至るまで代々受け継がれています。信楽の伝統的な焼成技術とパワフルな造形美を追求した造りが、上田直方の作風です。信楽の良質な荒土を用い、火の当たり方によって生まれる鮮やかな火色や薪の灰が器に降りかかって溶けた自然釉を巧みに操るといわれています。
豪放でありながらも繊細な土の表情を持つ作品が多く、とくに4代目と5代目は滋賀県指定無形文化財に認定されるほどの実力者でした。
信楽焼を高額買取してもらうポイント

- 修繕しない
- 洗浄しない
- 付属品とともに買取に出す
修繕しない
信楽焼は、作家が一つひとつ手作業で生み出す、世界に2つとない作品です。そのため、たとえ小さな欠けや傷であっても、安易な修繕や補修を施してしまうと、その作品本来のオリジナリティや風合いが失われ「価値が大きく下がる」可能性が高まります。
とくに、陶器や骨董品の専門的な修繕技術や知識がない方が手を加えると、かえって傷跡が目立ってしまったり、見た目が「不自然な仕上がり」になったりすることが少なくありません。
結果として、本来よりも大幅に低い価格での買取となる可能性が非常に高いため、なにもせずそのままの状態で査定に出すことを強くオススメします。
洗浄しない
信楽焼は、時間とともに変化する色味や質感が魅力とされています。とくに年代ものは、経年変化によって釉薬の表面にヒビが入ったり、色に深みが出たりするでしょう。
これらの状態で洗浄を行うと、割れやヒビを悪化させてしまったり経年による風合いを損なったりする可能性があります。
さらに、洗浄によって表面の汚れや使用感を取りすぎてしまい、陶器本来の歴史的価値や使用感が失われる場合もあります。
付属品とともに買取に出す
信楽焼の買取価格は、付属品の有無によっても大きく異なります。付属品は、作品が入れられた木製の共箱や、真贋が確認できる証明書などです。
共箱や証明書がそろっていると、作品が作家による本物であることが証明され、信頼性が高くなります。
さらに、作家の直筆サイン入りの説明書、特別にデザインされた共箱などは、作品にさらなる付加価値を与えるため高価買取が期待できるでしょう。
信楽焼の買取は福ちゃんがお買取いたします

信楽焼は、伝統的な技法と独特の風合いが特徴の陶器であり、作られた時代や作者、焼き方によって価値が大きく異なります。
陶器の専門知識がない業者に依頼すると、信楽焼の細かい特徴を見落とされてしまうケースも少なくありません。陶磁器全般に精通した専門業者に依頼することで、信楽焼本来の価値にたどり着くことが可能です。
「買取福ちゃん」は、信楽焼を含む陶器の買取実績が豊富です。
また、信楽焼の市場における需要と供給は常に変動しており、その動向を正確に把握していることが、高価買取の鍵となります。
福ちゃんには、信楽焼の市場動向を把握した査定士が在籍しており、最新の相場を反映した、お客様にご納得いただける買取価格をご提示できるよう努めております。
「作家のサインが見当たらない」「状態が良くない」とお悩みの方も、ぜひ一度、福ちゃんにご相談ください。
まとめ
素朴で温かみのある風合いが魅力の信楽焼は、滋賀県甲賀市信楽町を中心に生産されている伝統工芸品です。たぬきの置物以外にも、茶器や花器、酒器など、暮らしの中で幅広く愛用されています。
信楽焼を含む陶器の買取相場は、一点物の作品が多いことから定価を決めるのは困難です。信楽焼の価値は、陶土の質や作家の技術、保管状態や市場の需要など、さまざまな要因が複雑に絡み合って決まります。
陶器の専門知識がない買取業者に依頼すると、作品本来の価値が見落とされてしまうケースも少なくありません。だからこそ、大切な信楽焼の買取は、信頼できる業者に依頼することが重要です。
骨董品買取の「福ちゃん」では、信楽焼を含む幅広い陶器の買取を行っております。
信楽焼につきましても、専門の査定士が最新の市場動向などを踏まえた上でお品物を拝見し、お客様にご納得いただける買取価格のご提示が可能です。
信楽焼の買取なら、安心して福ちゃんにお任せください。
お電話が混雑しており繋がらない場合は、大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。

