ダイヤモンド
買取店をお探しなら

福ちゃんでご満足いく買取を
ダイヤモンド買取なら福ちゃんにお任せください。 指輪・ネックレス・イヤリングなどダイヤモンドが使用されたジュエリーなどであればデザインが古いお品物でもお買取させていただきます。 また、台座から外れたダイヤモンド(ルース)の状態でもお買取可能です。 鑑定書や鑑別書がなく、本物か不明のダイヤモンドでも、経験豊富な査定士がしっかりと査定させていただきますので、ご売却をお考えのダイヤモンドがございましたら、査定は無料となっていますので、ぜひ福ちゃんにご依頼ください。
他社以上の買取価格をご提示する自信がございます
私たち買取業者は、売り先がなければ宝石を買い取ることができません。
福ちゃんでは日本・海外に独自の販売ルートを数多く所有しており、
この豊富な販売ルートがあるからこそ
他社以上の高額な買取価格で宝石をお買取することが可能となっております。

ダイヤモンド リング 中央宝石研究所鑑定書付き
A社 | 1,980,000円 |
---|---|
B社 | 1,920,000円 |
C社 | 1,870,000円 |
福ちゃん | 2,050,000円 |
買取実例
ダイヤモンドの買取価格に
自信あり!買取実例をご紹介します
記載されている買取価格について
記載している買取価格は過去の買取実績を元にした参考買取価格で、買取価格を保証するものでございません。お品物の状態、発行年度、付属品の有無、在庫状況、現在の相場などにより同名のお品物でも、実際の買取価格が大きく変動する場合がございますので予めご了承下さい。
-
大阪府店頭買取
ダイヤモンド
カルティエ
C ドゥ カルティエ ネックレスカルティエのダイヤモンドネックレスをお買取しました。カルティエなどの人気ブランドジュエリーであれば業界でもトップクラスの買取価格をご提示する自信がございます。
-
東京都出張買取
ダイヤモンド
ヴァンクリーフ&アーペル
アルハンブラ リング長年使用していて細かな傷や汚れなどがあっても、ダイヤモンドの品質が良ければ買取価格は高額になります。
ダイヤモンドジュエリーのご売却をご検討中ならぜひ福ちゃんにお任せください。

- ダイヤモンド
- ティファニー
ハート キー ペンダント

- ダイヤモンド
- ブルガリ
B-ZERO1 リング

- ダイヤモンド
- ショパール
ハッピーバブル ネックレス

- ダイヤモンド
- ティファニー
ハーモニー リング

- ダイヤモンド
- カルティエ
ラブ スリーフープ ネックレス

- ダイヤモンド
- ブシュロン
キャトルダイヤリング

- ダイヤモンド
- デザインリング

- ダイヤモンド
- ティファニー
Tワイヤー リング

- ダイヤモンド
- ハリーウィンストン
トリスト リング

- ダイヤモンド
- カルティエ
フルエタニティダイヤリング

- ダイヤモンド
- カルティエ
クロス ブレスレット

- ダイヤモンド
- ティファニー
バイザヤード ネックレス
高価買取が期待できる
ダイヤモンド
-
1カラット以上の
大粒の
ダイヤモンドダイヤモンドは大きくなるほど
その価値は跳ね上がります -
有名ブランドや
デザイン性の
高いものデザイナーズジュエリーは
プラス査定! -
希少性の高い
カラー
ダイヤモンドZ以降の濃い色味の
ダイヤモンドは特に高額査定! -
ハイグレードの
高品質な
ダイモンド3Excellent(トリプルエクセレント)や
FL(フローレス)など
ダイヤモンドならできる限り
お買取りいたします
どのようなダイヤモンドでも
お気軽にお問合せください
- 台座から外れている、
ダイヤモンドのみ(ルース)の状態 - 鑑定書・保証書がない、
本物か不明のダイヤモンド - ネーム入りのジュエリー、
小粒のダイヤモンド(メレダイヤ)
ダイヤモンドであれば、どのような状態、種類でもできる限りお買取させていただきます。 ご売却をお考えのダイヤモンドがございましたら、ご遠慮なくお問合せください。どのくらいの価値があるか不明のダイヤモンドでも経験豊富な査定士がしっかりと査定し買取価格をご提示させていただきます。
ジュエリーを査定する時の
ポイント

石や地金、ブランド、デザインなど、それぞれトータルでしっかり査定!
- ダイヤモンド
- メレダイヤ
- 地金
- デザイン性
- ブランド
福ちゃんでは宝石だけでなく、金・貴金属やブランド品も多数取り扱っている総合買取店です。 ジュエリー(宝飾品)は宝石の価値だけでなく、地金やブランドの価値を考慮して買取価格をご提示させていただきます。宝石が使用されたジュエリーのご売却をお考えでしたら。査定料は無料ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
0120-947-295
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
いただきません。
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。
ダイヤモンドの鑑定書とは?
ブランド品・ノーブランド問わずダイヤモンドには鑑定書が付けられていることが多いです。 ダイヤモンドの鑑定書は正式にはダイヤモンド・グレーディング・レポートと呼ばれ、GIAが定めた品質評価国際基準である4Cを基準にダイヤモンドのグレードとなる検査結果を示したものです。 鑑定書はダイヤモンドの鑑定機関が発行しているもので、代表的な鑑定機関として中央宝石研究所(CGL)やGIAやAGTジェムラボラトリーなどがあります。
参考は、CGLのダイヤモンド・グレーディング・レポートで、ダイヤモンドの品質を決める4Cの評価に、ダイヤモンドの寸法・重量・蛍光性などが記載されています。 鑑定書はあくまで一例です。鑑定書により表記が異なりますので、ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
お客様の声
ご利用いただいたお客様から
お喜びの声が届いております
-
高く買取してもらえて非常に満足です
ダイヤモンドカラット数が大きかったことと、品質が良かったので思った以上の買取価格をご提示してもらえました。ノーブランドのダイヤネックレスだったので、そんなに高くないかと思っていましたが、いい意味で裏切られて良かったです。
-
しっかりと鑑定しくれて良かったです
ダイヤモンド母から譲ってもらった指輪で、鑑定書や保証書など付属品が全て無い状態だったので買取してもらえるか心配でしたが、ちゃんとエルメスの正規品と判断してくださいました。対応も良く鑑定力も備わった良い買取店だと思います。
福ちゃんにはこれまでに多くの
宝石を
買取してきた実績があります!
福ちゃんはマーケティングアナリストによる
的確な市場予想のもと
独自のグローバル流通ネットを通じて業界トップクラスの宝石の買取価格を実現しています。
ダイヤモンドの価値を決める「 4C 」
ダイヤモンドには他の宝石と違い、4Cと呼ばれる査定基準があります。この査定基準は「カラット -Carat-」「カラー -Color-」「クラリティー -Clarity-」「カット -Cut-」の4つを表し、頭文字のCをとって4Cと呼ばれています。
-
Carat
ダイヤモンド(宝石)の重さの単位で、カラット数が大きいほど希少性が高くなります。1カラット=0.2g。
-
Color
無色の「D」から「Z」まで分類され、無色透明なダイヤモンドほど希少価値が高く価値が上がります。
-
Clarity
ダイヤモンドの透明度。傷の程度や不純物・内包物のないものほどグレードが上がります。
-
Cut
カットはダイヤモンドの輝きを決める上で一番重要な要素。研磨状態や対称性なども考慮されます。
4C「カラット」とは
カラット-Carat-とはダイヤモンドの、重さのことです。カラットという単位は昔、ダイヤモンドをカリブ豆と呼ばれる豆を基準に天秤に乗せて量っていたためです。
ダイヤモンドの価値ある証
0.20ct 約3.8mm |
0.30ct 約4.3mm |
0.40ct 約4.8mm |
0.50ct 約5.2mm |
0.60ct 約5.8mm |
0.70ct 約6.4mm |
カラット-Carat-とは、ダイヤモンドの重さの単位で、1カラットは0.2gになります。 カラットの数値が高いほど、つまりダイヤモンドの質量が大きいほど価値が高いと一般的には思われています。しかし、ダイヤモンドの価値はカラットのみでなく他の、カラーColor-、クラリティ‐Clarity‐、カット-Cut-の全4つが高品質でこそ価値があります。
ダイヤモンドを購入される時、パッと見直径が一緒なのにカラット数や値段が違うことはありませんか?ダイヤモンドは、直径やカット方法が同じでもカラットが異なる場合があります。そして、その秘密はガードルの高さにあります。例えば図のようにガードル部分を厚く研磨することでカラットは増加しますが、同時に輝きは損なわれてしまいます。厚みが出る分透明度が下がってしまうのです。
例として0.30ctを上げます。理想は約4.3mmとなりますが、下図を見てみて下さい。下図は直径が全て異なりますが、同じ0.3ctになります。
全て同じカラットですが、2.と3.は1.に比べてダイヤモンドの輝きは大きく異なります。 カラットはダイヤモンドの美しさを評価するものではなく、グレードを左右するわけでもないのです。
ダイヤモンドの原石は八面体
ダイヤモンドの原石は一般的に八面体の形をしていますが、必ずしも綺麗な八面体が多い訳ではなく、変形したものもあります。八面体の他には六面体、十二面体の三種類、あるいはこれらが合わさった形が存在します。もちろん、原石を削らないことには輝きを放つダイヤモンドにはなりません。少しでもカラット数を残そうと理想のプロポーションにならないこともしばしばあります。カラット…つまり重さや大きさを残す事によって理想のプロポーションよりも高い値段がつく場合もあります。理想のプロポーションにするかカラット数を維持するか…それは職人の悩みどころでもあるのです。
4C「カラー」とは
無色透明なダイヤモンドほど希少価値が高くなるダイヤモンド。そんなダイヤモンドの価値を決めるカラー-color-の鑑定はとても重要なものになってきます。
無色透明なほどダイヤは価値が高くなる
Colorless無色
Near Colorlessほぼ無色
Faint Yellow僅かな黄色
Very Light Yellow非常に薄い黄色
Light Yellow薄い黄色
ダイヤモンドは最も無色透明なものが美しいとされています。そして、無色透明なほど、その価値は上がるのです。カラーグレードはD~Zまでの全23段階アルファベットで表記されます。 最高ランクのDが最も無色透明とされ、Zにいくにつれ、その色味は黄みがかっていきます。
ダイヤモンドはブラックライト(紫外線)を当てることによって光を吸収し、発光するものがあります。この特徴は、ダイヤモンドの約60%に見られる自然界の特徴です。しかし、この特徴は自然光の中では白く濁って見えてしまい、ダイヤモンドの輝きを損ねてしまうのです。
透明とカラーの価値
ダイヤモンドのカラーを見極める際には”マスターストーン”と呼ばれる基準となるダイヤと見比べて色を判別します。 誤差が出ないよう、判定する際は一定の照明と条件下の中で行われるのが一般的です。しまうため、鑑定に影響を及ぼしてしまいます。
”N”以降のダイヤモンドは”VeryLightYellow(ベリーライトイエロー)”と呼ばれており、文字通り色味が入っていて透明度も低いダイヤモンドになります。そのため、価値は下がってしまうのですが、z以降ほどの強い色味を持つダイヤモンドは意味合いが変わってきます。Y以前のダイヤモンドより希少価値は跳ね上がり、"カラーダイヤモンド"と呼ばれます。その希少価値は価格で表すと1.0ctで1億の値が付くと言われています。
4C「クラリティー」とは
クラリティは最も原石に左右される点です。内包物が多いほどクラリティのグレードは下がり、価値が落ちてしまいます。
極められた透明なダイヤの美しさ
FL | フローレス | 内包物が全くない、非常に希少性の高いグレード |
---|---|---|
IF | インタナリー フローレス |
|
VVS1 | ベリーベリー スライトリー |
10倍の拡大鏡で内包物がほとんど確認できない |
VVS2 | ||
VS1 | ベリー スライトリー |
10倍の拡大鏡で目立たない程度の内包物がある |
VS2 | ||
SI1 | スライトリー | 10倍の拡大鏡で容易に確認できるやや目立つ内包物がある |
SI2 | ||
I1 | インパーフェクト | 肉眼でほぼ確認できる内包物がある |
I2 | ||
I3 |
クラリティだけ綺麗さは決められない?
クラリティの鑑定の仕方は、ダイアモンドを上から見、内包物の大きさ量をみて判断します。しかし、ダイヤモンドは立体物なので、上から見ただけでは判断できません。また、ダイヤモンドの内部に光が反射した際、内包物を他の面に虚像として映してしまうこともあるのです。実際はそこに存在しない傷などが見えてしまう可能性があるのです。ダイアモンドは暗視顕微鏡を使って内包物を検査し、クラリティを確認していきます。
内包物には種類がある
写真に写っているのは"カーボン"と言われる内包物です。カーボンはダイヤモンドが作られる際何らかの要因で黒く変色した炭素の結晶のことを言います。これがダイヤモンドの中で1つしかないカーボンが2つや3つに見えたりしてしまうため、鑑定に影響を及ぼしてしまいます。
この写真はクリページと呼ばれるダイヤモンドに見られる亀裂の一つです。ダイヤモンドに入る細かい亀裂層の事で、厳密には内包しているのではなく、隙間ができているのです。カーボンよりは目立ちにくいのですが、長く亀裂が入るという特徴があるため、場所によってはカーボンよりも目立ってしまう事もあります。
4C「カット」とは
ダイヤモンドのカットは4Cの中でも唯一人の技術が加わる部分であり、ダイヤモンドの輝きを存分に引き出すための大切な工程です。
ダイヤモンド「カット -Cut-」のグレード
3EX
トリプル
エクセレント
Excellent
エクセレント
Very Good
ベリーグッド
Good
グッド
Fair
フェアー
Poor
プアー
ダイヤモンドが最も評されるのはカットグレードです。理由はダイヤモンドは輝きが命と言われており、その輝きに深く密接しているのがカットグレードだからなのです。 ダイヤモンドは"ラウンドブリリアントカット"のみカットの評価がされます。Proportion(総合評価)とPolish(研磨状態)とSymmetry(対称性)が評価対象となっており、全5段階で表記されます。上図の左から右へとグレードは下がり、カットの品質が良い左側(Excellent)になるほどダイヤモンドの輝きは増すのです。
ダイヤモンドを購入される時、パッと見直径が一緒なのにカラット数や値段が違うことはありませんか?ダイヤモンドは、直径やカット方法が同じでもカラットが異なる場合があります。そして、その秘密はガードルの高さにあります。例えば図のようにガードル部分を厚く研磨することでカラットは増加しますが、同時に輝きは損なわれてしまいます。厚みが出る分透明度が下がってしまうのです。
歪みなく平らに研磨されたファセットは強い光を起こすます。 星の輝きのようなそれは『SCINTILLATION(シンチレーション)』と呼ばれています。
対称性の高いダイヤモンドは入射光が屈折・反射する中で分解されるため、光の分散が生まれます。そしてそれによって輝きを放つのです。
ダイヤモンド「カット -Cut-」の更なる品質
最高カットグレードの中でも特にバランスがいいものは"Heart&Cupid(ハート&キューピッド)"と呼ばれる8個のハートと8本の矢がダイヤモンドの中ではっきりと確認することができます。Excellentだからといって必ずしも確認できるものではありません。意図的に作りだしているわけではなく、カット面が複合されてそう見えるのです。そのため、カット面が均一な形であり大きさでないとHeart&Cupidは見ることができないのです。
世界基準として定められているグレードは全5段階ですが、他にも注目されている点があります。それが"3Excellent(トリプルエクセレント)"。3Excellentとは総合評価のExcellentはもちろんのことながら、カットの評価項目であるシンメトリー(対称性)とポリッシュ(研磨状態)も同時にExcellentでなければなりません。3Excellentは"Heart&Cupid"よりも更に希少価値の高いものになります。
0120-947-295
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
いただきません。
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。