ミラーレス一眼カメラとは?
今回の福ちゃんカメラ買取コラムでは、「ミラーレス一眼カメラとは?」というテーマについて解説します。
「一眼レフカメラとの違い」や「ミラーレス一眼カメラの歴史」についても触れますので、ミラーレス一眼カメラについて知りたい方は、ぜひ当コラムをご覧ください。
ミラーレス一眼カメラってなに?

ミラーレス一眼カメラは、デジタルカメラの一種。
レンズから入ってきた情報を内蔵されたセンサーが処理して画像に変換し、背面の液晶モニターや電子ビューファインダーで確認できるようにしたものです。
「ミラーレス(Mirrorless)」とは「ミラー(反射鏡)がない」という状態を意味しており、従来の一眼レフカメラに備わっていた反射鏡(レフ)を搭載していないことを意味します。
ちなみに、「ミラーレス一眼レフカメラ」などといわれることもありますが、ミラーレス一眼カメラにはミラー(レフ)が存在しないため、これは誤用です。
一眼レフカメラとの違い

一眼レフカメラには、本体の内部に反射鏡(レフ)が搭載されています。
レンズがとらえた画像はこの鏡に反射してファインダーに映る仕組みになっており、ファインダーを覗くことでレンズがとらえた風景を正確に把握することが可能となります。
そんな一眼レフカメラに対して、ミラーレス一眼カメラはイメージセンサーと呼ばれる装置がレンズから入ってくる情報を画像として見せ、ファインダーや背面モニターで確認できるようになっています。
反射鏡が存在しないことで、一眼レフカメラよりも軽量化・小型化しているというのが大きな特徴で、特に気軽にカメラを持ち運びたいという人が増える中、人気を得ることになりました。
ミラーレス一眼カメラの歴史

ミラーレス一眼カメラは、デジタルカメラの研究が行われる中で生まれたカメラです。
世界で初めてミラーレス一眼カメラを開発し、発表したのはパナソニック(Panasonic)でした。
2008年に発売された『LUMIX DMC-G1』は、従来の一眼レフカメラよりも小型で扱いやすく、パナソニックは女性をメインのターゲットとして売り出しました。
その翌年には、オリンパス(OLYMPUS)が『PEN E-P1』を発表し、LUMIX DMC-G1よりも軽量で小型のカメラである点をアピールして話題を呼びます。
そして現在に至るまで、パナソニックやオリンパス、そしてカメラメーカーを代表するニコン(Nikon)やキヤノン(Canon)なども含め、多くのメーカーがミラーレス一眼カメラの開発を行っています。
まとめ
今回の福ちゃんカメラ買取コラムは「ミラーレス一眼カメラとは?」というテーマについて解説いたしました。
ミラーレス一眼カメラとは、従来の一眼レフカメラに備わっていた反射鏡(レフ)を搭載していないカメラのことです。一眼レフカメラよりも軽量化・小型化しているというのが大きな特徴であり、気軽にカメラを持ち運びたいという人から特に高い人気を得ています。
カメラ買取市場でも需要があり、中古品でも高く売れる場合があります。ミラーレス一眼カメラのご売却をお考えの際は、ぜひ買取福ちゃんまでお問い合わせください。
無料でミラーレス一眼カメラを買取査定いたします。
0120-947-295
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
いただきません。
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。