• 骨董品
  • 2023.11.09

掛け軸の手放し方を解説!価値や種類に応じた方法を紹介

掛け軸の手放し方を知りたい
破棄以外で掛け軸を手放す方法はある?

など、掛け軸の処分方法について知りたい方のために情報をまとめました。主な手放し方や価値が高い掛け軸の見分け方、買取に出す際の注意点などを解説いたします。
福ちゃんでの掛け軸買取実績も紹介するため、ぜひ参考にしてください。

掛け軸を破棄以外で手放す方法

掛け軸を破棄以外で手放す方法

  • 美術館へ寄贈
  • フリマアプリやネットオークション
  • 買取業者へ依頼供養・お焚き上げ

掛け軸の手放し方は、主に上記4つがあります。掛け軸の価値や種類に応じて、手放す方法を検討しましょう。

美術館へ寄贈

価値が高い掛け軸は、美術館が引き取ってくれるかもしれません。美術館に寄贈できる掛け軸は、作家や制作された時代などが明確になっており、高く評価されるものに限られます。

美術館に電話やメールなどで問い合わせ、掛け軸が寄贈可能かどうかを確認しましょう。その際、掛け軸に関する情報や入手経路などを説明できなければなりません。

また、価値ある掛け軸でも美術館の収蔵方針などに沿っていないものであれば、寄贈できないこともあります。

フリマアプリやネットオークション

フリマアプリやネットオークションなどに出品すると、自分で買主を見つけることも可能でしょう

自宅にいながら出品できたり、自分で価格設定できたりする点がメリットです。しかし、出品ページの管理や発送などの手間が発生してしまいます。出品手数料が取られる場合もあるでしょう。

個人間取引になるため、クレームや入金不備などのトラブルが起こりやすいのも留意しておくべきポイントです。

買取業者へ依頼

ある程度の価値が認められる掛け軸であれば、買取業者が買い取ってくれる可能性があります。

まずは査定を依頼し、価値があるかどうか見極めてもらいましょう。査定などは無料で実施している業者が多いため、手数料を取られることはあまりありません。

買取可能となった場合、その場で現金と掛け軸を交換してもらえ、簡単に掛け軸を手放すことができます

供養・お焚き上げ

掛け軸は、寺院や神社で供養やお焚き上げという方法で手放すこともできます。物には魂が宿る」という考え方があり、とくに仏壇用の掛け軸は仏様やご先祖様の魂が宿るといわれているため、寺院で供養・お焚き上げして手放すことは少なくありません。

仏壇用の掛け軸は、寺院に魂を抜くための儀式「閉眼供養」を依頼し、その後、お焚き上げによって焼却する流れとなります。

美術品としての掛け軸は仏教と関係ないため、神社への依頼も可能です。

価値が高い掛け軸の見分け方

価値が高い掛け軸の見分け方

  • サインや落款
  • 肉筆の作品
  • 軸先の素材

価値があるかどうかで、掛け軸の手放し方は大きく変わってくるでしょう。

価値が高い掛け軸を見分けるには「サインや落款があるか」「肉筆かどうか」「軸先の素材」がポイントです

いずれも素人では判断が難しいことがあるため、確実な見極めは買取業者などに依頼するといいでしょう。

サインや落款

サインや落款がある掛け軸は、作家が手がけた物です。サインは作家の自署、落款とは作家が作品に記す印を指します。

作家の作品かどうかは掛け軸の価値をはかる重要なポイントで、サインや落款の有無で作家ものかどうかを判断できるでしょう

作家が判明し、有名であればその掛け軸は高く評価される可能性が高まります。

肉筆の作品

肉筆とは、印刷や複製ではなく実際に手でかかれたものです。肉筆の掛け軸は作家本人が描いた一点ものであるため、希少価値が高いと判断されるでしょう

本物の墨や絵の具の質感などが感じられる掛け軸は、肉筆作品かもしれません。また、作家特有のクセが見られるなど、印刷では表現が難しい部分がある場合も、肉筆作品の可能性があります。

軸先の素材

軸先とは、掛け軸を巻いて仕立てた軸木の先端に取り付ける部品です。掛け軸を巻いたり広げたりする際や掛けたりおろしたりする際に取手となり、本紙に負担をかけずに作業するためにつけられます。

また、掛け軸の印象を決定づける装飾要素としても重要視され、格式高い掛け軸には高級素材の軸先が取り付けられる傾向にあります

そのため、軸先の素材が象牙などの高価なものである場合は、価値が高い掛け軸と判断できるでしょう。

象牙の買取について詳しくはこちら↓
高額査定も狙える!象牙買取の注意点

掛け軸を買取に出す際の注意点

掛け軸を買取に出す際の注意点

  • 付属品を揃える
  • 骨董品買取の実績が高い業者を選ぶ
  • 現状を維持する

掛け軸を買取に出す際は、上記の3つに注意しましょう。

付属品を揃える

掛け軸には、掛け軸を収納する「共箱」や作品の解説書などが付属している場合があります。

付属品にも価値がつけられたり、掛け軸の価値を左右する要素となったりするため、買取の際は必ず付属品も一緒に査定してもらいましょう。

骨董品買取の実績が高い業者を選ぶ

買取業者を選ぶ際は、骨董品買取の実績が高い業者を選ぶ必要があります。実績が高い買取業者は、骨董品に精通しているプロの査定士が在籍し、流通経路の確立など高額買取できる環境が整えられている可能性が高いからです

公式サイトなどをチェックし、骨董品の買取について実績を調べて買取業者を選定しましょう。

現状を維持する

状態が悪くなると掛け軸の価値が下がるため、なるべく状態を維持することが重要です。

乾燥した日に直射日光を避けて虫干しするなど、お手入れを実施しましょう

シミや軸木の破損などが気になっても、無理に対応する必要はありません。素人が手を出すと逆に状態を悪化させてしまうため、羽ぼうきなどで埃を払う程度にしておきましょう。

福ちゃんの掛け軸買取実績

福ちゃんの掛け軸買取実績

  • 松林桂月『春宵花影』45万円
  • 杉山寧『紫木蓮』25万円
  • 川端龍子『山百合』15万円

福ちゃんでは、これまでさまざまな掛け軸を買い取ってまいりました。そのなかから上記3つの作品について、特徴や具体的な買取価格を紹介いたします。

松林桂月『春宵花影』45万円

松林桂月(まつばやしけいげつ)『春宵花影』の買取価格

松林桂月は明治から昭和にかけて活躍した日本画家です。「最後の文人画家」や「南画界の重鎮」の異名を持ち、日本画壇で一際存在感を示しました。

画だけではなく、詩や書も評価され、高い芸術性を持ち合わせていた人物としても知られています。

福ちゃんでは、松林桂月の『春宵花影』を45万円で買取いたしました。

本作は、1939年に開催されたニューヨーク万博博覧会に出品された同名の作品と同じタイトルの掛け軸です。

夜の朧月と月光に照らされている桜の情景が見事に表現されています。『春宵花影』と題された作品は少なく、希少価値や付属品の有無などを考慮した結果、高額査定となりました。

松林桂月の『春宵花影』について詳しくはこちら↓
松林桂月の作品に価値はある?桂月晩年の代表作『春宵花影』の具体的な買取価格などをご紹介します

杉山寧『紫木蓮』25万円

杉山寧(すぎやまやすし)が手がけた「紫木蓮(しもくれん)」の価格

杉山寧は「日本画三山」のひとりに数えられる近代日本画を代表する芸術家です。

色彩感覚とデッサン力に優れており、抽象表現を取り入れた独自の技法は、日本画界に革命を起こしたといわれています。

福ちゃんでは、杉山寧の『紫木蓮』を25万円で買取いたしました。

紫木蓮の花びらひとつひとつが立体的に描かれており、杉山寧の卓越した描写力と構成力が見て取れます。

右下に記された「寧筆」の落款は初期の作品に見られる特徴とされており、杉山寧の若かりし頃の才能を鑑賞できる逸品です。

杉山寧が得意とする技法や作品の状態などを評価し、高額買取が実現いたしました。

杉山寧の『紫木蓮』について詳しくはこちら↓
杉山寧の作品買取価格はどれくらい?福ちゃんでの買取事例と代表作をご紹介

川端龍子『山百合』15万円

川端龍子『山百合』の買取価格

川端龍子は近代日本画壇を代表する巨匠で、西洋画から日本画に転向した異色の経歴を持つ芸術家です。

福ちゃんでは、川端龍子の『山百合』を15万円でお買取いたしました

本作は中央に繊細なタッチで百合の花が描かれ、植物の息づかいが感じられる枝葉、儚い花びらなどが表現されている逸品です。

右下には「龍子」と読めるサインと落款があり、作品の値打ちを決定づける一つの材料となりました。

川端龍子の作品は力強く豪快なものが人気で、本作のように優しい雰囲気のものは落ち着いた評価額になる傾向にありますが、川端龍子の功績や作品の状態などを加味し、高く評価いたしました。

川端龍子の『山百合』について詳しくはこちら↓
川端龍子の掛け軸『山百合』の買取価格はどれくらい?福ちゃんの買取実例をご紹介

掛け軸を手放す際は福ちゃんにお任せください

掛け軸を手放す際は福ちゃんにお任せください

掛け軸を手放す際は、ぜひ福ちゃんにご相談ください。

福ちゃんでは、さまざまな掛け軸を高く買い取ってきた実績があり、多くのお客様にお喜びいただいています

美術館への寄贈やフリマアプリの使用、お焚き上げなどよりも手軽に掛け軸を手放せ、現金化できるチャンスです。

まずは福ちゃんで掛け軸を査定し、価値を確かめてみましょう。

掛け軸の買取は、福ちゃんが対応いたします。

無料でご相談・
ご依頼はこちら

お電話一本でラクラク

電話をかける
0120-947-295

お電話はこちら
0120-947-295
受付時間 9:00~20:00(年中無休※年末年始は除く)
お電話が混雑しており繋がらない場合は大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。

まとめ

掛け軸を破棄せずに手放す方法は、美術館へ寄贈・フリマアプリやネットオークションの使用・買取業者へ依頼・供養やお焚き上げの4つが一般的です。

価値が高い掛け軸は、美術館に問い合わせれば寄贈できる可能性があります。フリマアプリやネットオークションに出品すると、買主を自分で見つけることも可能でしょう。

買取業者に依頼すれば適正価格で買い取ってもらえるため、手間なく現金と引き換えられるかもしれません。

また、寺院や神社で供養・お焚き上げをしてもらう方法もあります。

価値が高い掛け軸かどうかは、サインや落款の有無、肉筆かどうか、軸先の素材で見分けられる場合がありますが、買取業者などに査定依頼する方法が確実です。

多数の掛け軸を買い取ってきた福ちゃんでは、プロの査定士が対応し、損のないお取引をお約束いたします。

掛け軸を手放したい際は、福ちゃんへご相談ください

骨董の高価買取骨董の高価買取