• お酒
  • 2025.11.27

ヴィンテージウイスキーとは?有名銘柄や買取を徹底調査

ヴィンテージウイスキーは、樽熟成によるまろやかな口当たりや、複雑な香りが大きな魅力。
ウイスキー愛好家があこがれるヴィンテージウイスキーもあり、希少価値の高さや高価買取で注目されています。

この記事では、「ヴィンテージウイスキーとは何?」という初心者の方から、「高価買取を目指したい」上級者の方まで、役に立つ情報をご紹介していきます。

とっておきのヴィンテージウイスキーに出会いたい方も、ぜひ参考にしてください。

【ここがポイント!】

● ヴィンテージウイスキーとは何か
● 高価買取が期待できるヴィンテージウイスキー一覧
● 買取が難しいヴィンテージウイスキーの特徴

目次

ヴィンテージウイスキーとは何か?

ヴィンテージウイスキーとは何か?

ヴィンテージウイスキーについての 、明確な定義はありません。
主に、年代物のウイスキーが、ヴィンテージウイスキーと認識されています。

そもそも「ヴィンテージ」は、ラテン語の「vinum」(ワイン)に由来する言葉。
ワインの原料となるブドウの収穫年を「ヴィンテージ」、当たり年のワインをヴィンテージワインと呼びます。

ここからは、ヴィンテージウイスキーの意味や熟成年数などを、より詳しく解説していきます。

ヴィンテージウイスキーの意味

一般的に、次のようなウイスキーをヴィンテージウイスキーと呼んでいます。

● 品質も味も優れた年代物のウイスキー
● 熟成期間は、10年以上、または20年以上などさまざま

単なる年代物では、ヴィンテージウイスキーとして認められないのが大きな特徴です。

樽のほか、熟成庫の温度・湿度などの管理が適切に行われ、品質も味わいも優れていなければ、ヴィンテージウイスキーとはいえません

熟成期間に決まりはありませんが、最低でも10年や20年以上などがほとんどです。
中でも、1960年代以前のヴィンテージウイスキーは人気が高く、高額で取引されるケースもあります。

ヴィンテージと熟成年数の違い

ヴィンテージと熟成年数は、意味が異なるため注意しましょう。

ウイスキーにおけるヴィンテージは、「蒸留された年」や「年代物で優れた品質」を意味します。

熟成年数は、言葉の通り、樽で何年熟成させたのかを記すものです。

ただし、複数の原酒をブレンドしたヴィンテージウイスキーの場合、熟成年数が少ない原酒の年数で表記されます。
たとえば、熟成年数が10年と15年の原酒がブレンドされていると、ボトルに表記される年数は10年です。

高価買取が期待できるヴィンテージウイスキーの銘柄と買取相場

高価買取が期待できるヴィンテージウイスキーの銘柄と買取相場

ヴィンテージウイスキーには、高価買取を期待できる銘柄が多いのが特徴です。
ご自宅にヴィンテージウイスキーがある方は、買取を検討している方も多いでしょう。

そこで、高価買取になりやすい銘柄や参考までの買取相場を、産地別にご紹介していきます。
ぜひ、参考にして、お手持ちのヴィンテージウイスキーをチェックしてみてください。

※以下に記したすべての買取金額は、査定時の市場相場やウイスキーの状態によって変動します。
実際の買取価格を保証するものではございません。

ジャパニーズ・ウイスキーの買取相場と銘柄一覧

銘柄 参考までの買取相場
山崎12年 約2万円~2万5,000円程度
山崎50年 約数千万円~5千万円程度
響30年 ~約70万円台程度
竹鶴17年 約2万円~3万円台程度
竹鶴35年 約10万円台~35万円程度

山崎12年

世界的な酒類コンペティション「ISC」で、全部門最高賞を受賞
繊細でありながら、複雑で深みのある味わいが特徴のヴィンテージウイスキーです。

現行販売されていますが、販売と同時に完売になる場合も多く、高額で取引されるケースも珍しくありません。

山崎50年

2005年に50本・2007年に50本・2011年に150本限定で販売された、最高峰の山崎です。
1本(700ミリリットル)の定価が100万円で販売されるも、即完売を記録しました。

希少価値は非常に高く、状態がよければ、買取も数千万円程度が期待できるでしょう。
アルコール度数は57°で、深いコクと余韻のほか、なめらかな口当たりが楽しめます。

響30年

山崎に並び、世界的に高く評価され、高価買取が期待できるヴィンテージウイスキーです。

中でも、観音開きの箱に入ったタイプは、状態によっては高額で取引される傾向があります。
中身のない空ボトルでも、数千円程度~などで買取可能になるケースも少なくないでしょう。

竹鶴17年

2014年、ニッカウヰスキーの創業者をモデルにしたテレビドラマ「マッサン」で、人気を集めました。

1本(700ミリリットル)が7,000円で販売されていましたが、2020年に終売。
現在も広く支持され、希少価値の高まりが続いている傾向です。

竹鶴35年

1,200本限定で販売され、2001年に終売したヴィンテージウイスキー。
ラベルには、当時のニッカウヰスキー相談役・竹鶴威氏による直筆で、1~1200までのシリアルナンバーが記されています。

希少価値が高く、コレクターの間でもプレミア価格で取引されているのが特徴です。

スコッチ・ウイスキーの買取相場と銘柄一覧

銘柄 参考までの買取相場
ザ・マッカラン1926
ザ・マッカラン12年 約数千円~6万円程度
ザ・マッカラン30年 約10万円台~30万円台程度
アードベッグ・プロヴナンス1974‐1997 ~約15万円台程度
アードベッグ・ロードオブ・ジ・アイルズ・25年 ~約15万円台 程度

ザ・マッカラン1926

マッカランの中で、最も古いヴィンテージウイスキーです。
1926年に蒸留、シェリー樽で60年間の長期熟成を経て、40本が瓶詰めされました。

2023年のオークションでは、約4億円のプレミア価格で落札されるなど、昨今のウイスキーブームをさらに後押ししています。

ザ・マッカラン12年

シェリーオーク・ファインオーク・ダブルカスクなど複数のシリーズがあり、いずれも数千円程度の買取価格が一般的です。

旧ボトルは希少価値が高いため、数万円単位と高価買取が期待できるでしょう。

ザ・マッカラン30年

シェリーオークやファインオークのほか、現行品のシェリーオークなど、シリーズによって買取相場に幅があります。
一般的に、ファインオークよりもシェリーオークの方が、買取相場は高めの傾向です。
シェリーオークのブルーラベルのみ、60万円以上の高値で取引されるケースが多いでしょう。

アードベッグ・プロヴナンス1974‐1997

1974年蒸留、1997年にビン詰めされたヴィンテージウイスキー
バーボン樽で23年間熟成された、深い香りと複雑な味わいが特徴です。

アルコール度数は高めの55.6°、販売当時の価格は10万円程度でした。

アードベッグ・ロードオブ・ジ・アイルズ・25年

1974年と1975年の希少な原酒を中心にブレンドし、25年以上熟成されたヴィンテージウイスキーです。

現行販売の「アードベッグ10年」も、スモーキーな味わいで人気があり、状態がよければ数千円程度で買い取ってもらえるでしょう。

アメリカン・ウイスキーの買取相場と銘柄一覧

銘柄 参考までの買取相場
ワイルドターキー・マスターディスティラーセレクション14年 ~約15万円程度
メーカーズマーク・ゴールドトップ リミテッドエディション ~約1万5,000円程度
ジャックダニエル・ゴールドメダル1914 ~約7,000円 程度

ワイルドターキー・マスターディスティラーセレクション14年

2006年、日本において6,000本限定で販売されたヴィンテージウイスキー。

在職歴世界最長の現役マスターディスティラーである、ジミー・ラッセル氏が厳選した原酒を熟成させています。
終売しているため、希少価値にも期待できるでしょう。

メーカーズマーク・ゴールドトップ リミテッドエディション

「ゴールドトップ」の名の通り、ゴールドの封ろうがボトルのトップからたれており、高級感が漂います。

VIP客向けに配られた非売品のため、希少価値やコレクターからの需要が高いのが特徴です。

ジャックダニエル・ゴールドメダル1914

1914年、ロンドンの博覧会で受賞した金メダルを記念した、ヴィンテージウイスキーです。

ボトルには、金メダルのレプリカが埋め込まれ、コレクターアイテムとして支持されています。

アイリッシュ・ウイスキーの買取相場と銘柄一覧

銘柄 参考までの買取相場
ブッシュミルズ21年 約1万円程度
カネマラ16年・ウイスキーライブ2009年記念ボトル ~約4,000円程度
ヘネシー・ナジェーナ・ピュアモルト・アイリッシュウイスキー ~約1万6,000円

ブッシュミルズ21年

オロロソシェリー樽とバーボン樽で19年以上熟成し、さらにマデラ樽で2年間熟成させています。
芳醇で甘い香り、なめらかな口当たり、長く続く余韻が楽しめるでしょう。
参考小売価格3万5,000円(税抜)で現行販売されています。

カネマラ16年・ウイスキーライブ2009年記念ボトル

1992年に蒸留、16年の熟成期間を経たヴィンテージウイスキー。
2009年のウイスキーライブ東京を記念して、限定250本が瓶詰めされました。

少ない限定数でも、アイリッシュ・ウイスキー全般がプレミア価格になりにくいように、高額で取引されることはほとんどありません。

ヘネシー・ナジェーナ・ピュアモルト・アイリッシュウイスキー

コニャックで知られるヘネシー社による、希少なヴィンテージウイスキーです。

アイリッシュ・ウイスキーの中でも、比較的、高価買取の傾向があります。
1998年に販売されるも、数年で終売となりました。

カナディアン・ウイスキーの買取相場と銘柄一覧

銘柄 参考までの買取相場
カナディアンクラブ20年 ~5,000円台程度
カナディアンクラブ C.C.30年・150周年記念ボトル ~1万8,000円程度
クラウンローヤル15年 ~2万円程度

カナディアンクラブ20年

良質のオーク樽で20年以上熟成させた、口当たりのよいヴィンテージウイスキーです。
甘く華やかな香りと、奥行きのある味わいが楽しめ、初心者にも飲みやすいと広く支持されています。

希望小売価格は、1万8,150円(税抜)です。

カナディアンクラブ C.C.30年・150周年記念ボトル

ハイラム・ウォーカー&サンズ社の創設150周年を記念した、特別なボトルのヴィンテージウイスキー 。
2009年に、3000本限定で発売されました。

ファーストフィルのバーボンカスク(ウイスキーの熟成に初めて使用するバーボン樽)で30年以上熟成されています。

熟成には、カナディアンクラブ独自のプレ・ブレンディング製法(ブレンド後に熟成させる製法)を採用しているのが特徴です。

クラウンローヤル15年

1939年、イギリス国王ジョージ6世への献上品として誕生したクラウンローヤル。

中でも「クラウンローヤル15年」は希少価値が高く、高価買取の可能性が高いでしょう。
そのほかのシリーズは、高くても数千円での取引が一般的です。

なぜヴィンテージウイスキーは高いのか

なぜヴィンテージウイスキーは高いのか

ここまで解説してきたように、驚くような価格で取引されるヴィンテージウイスキーもあります。
ヴィンテージウイスキーが高いのは、主に以下のような理由があるからです。

● 圧倒的な希少価値の高さ
● 世界的な需要の増加とジャパニーズ・ウイスキー 人気

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

圧倒的な希少価値の高さ

ヴィンテージウイスキーは希少価値の高い物が多いため、価格も高くなります。
とくに、限定販売や終売になっている場合は、市場に出回る数も減少傾向です。

さらに、希少価値の高いヴィンテージウイスキーは、コレクターからの人気も根強く、需要と供給のバランス崩れがち。この状況が続けば、今後も値上がりする可能性が高いといえるでしょう。

ヴィンテージウイスキーの希少価値や価格の高さに目を付けて、投資として利用するケースも増えています。

世界的な需要の増加とジャパニーズ・ウイスキー人気

ヴィンテージウイスキーが高いのは、世界的な需要の増加や、ジャパニーズ・ウイスキー人気も大きな要因です。

世界中でウイスキーブームが起きており、自然とヴィンテージウイスキーに注目する方も増えています。

実際、2023年のウイスキーの市場規模は622.5億ドルで、2032年までには1014.7億ドルまで拡大すると推測されています(straits research より)。

さらに、近年、海外の品評会では、ジャパニーズ・ウイスキーが数々の輝かしい賞を受賞。
ジャパニーズ・ウイスキーの人気は、日本のみならず、世界中に広まりました。

とくに、「山崎」や「響」の人気は凄まじく品薄状態が続いており、ジャパニーズ・ウイスキーの値段高騰に拍車をかけています。

買取が難しいといわれるヴィンテージウイスキーとは

買取が難しいといわれるヴィンテージウイスキーとは

希少価値が高くても、すべてのヴィンテージウイスキーが買い取ってもらえるわけではありません。
以下のようなヴィンテージウイスキーは、買取が難しい傾向があります。

● 開封済のヴィンテージウイスキー
● 保存状態がよくないヴィンテージウイスキー
● ボトルやラベルに名前が入れてある

査定を依頼したけれど買い取ってもらえなかった」と残念な思いをしないよう、しっかりチェックしておきましょう。

開封済のヴィンテージウイスキー

開封したヴィンテージウイスキーは、たとえ飲んでいなくても買い取ってもらえない場合があります。

衛生面の問題だけでなく、一度でも開封するとウイスキーが空気に触れて酸化してしまい、品質が落ちてしまうからです。
たとえ、高額取引で知られるビンテージウイスキーだとしても、買取が難しくなる可能性もゼロではありません。

ただし、ビンテージウイスキーの種類によっては、開封済でも買い取ってくれる業者もありますので、事前に問い合わせておきましょう

保存状態がよくないヴィンテージウイスキー

ヴィンテージウイスキーは、希少価値が高い物でも、保存状態がよくないと買取が難しくなります。

買い取ってもらえたとしても、買取価格は低くなるでしょう。
ヴィンテージウイスキーの査定では、以下のようなボトルの状態と中身の状態を厳しくチェックします。

● ボトルに傷や欠けがないか
● 中身の液面低下や変色がないか

これらは、買取が可能か不可能かを決めるポイントとなり、買取価格にも大きく影響する要因でもあります。

買取を検討しているのであれば、今からでも保存状態に気を配っていくのが大切です。

次章の「ヴィンテージウイスキーを高価買取してもらう方法」では、適切な保存方法もご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

ボトルやラベルに名前が入れてある

買取が難しくなるケースには、名前が入ったヴィンテージウイスキーも挙げられます。

プレゼントや記念日を祝って、ボトルやラベルに名前を入れるサービスは珍しくありません。
しかし、名前入りのヴィンテージウイスキーは再販につながりにくいため、買取には期待できないでしょう。

買い取ってもらえたとしても、相場を下回った価格での取引になるのが一般的です。

どうしても名前が入ったヴィンテージウイスキーを売却したい場合は、査定をする前に、買い取ってもらえそうか問い合わせておくとよいでしょう。

ヴィンテージウイスキーを高価買取してもらう方法

ヴィンテージウイスキーを高価買取してもらう方法

ヴィンテージウイスキーを買い取ってもらうなら、少しでも高価買取を目指したいと思いませんか?
ヴィンテージウイスキーの高価買取のために、4つの方法をご紹介します。

● よい状態で保存する
● 付属品をそろえておく
● ヴィンテージウイスキーの買取実績が豊富な業者を選ぶ
● 複数の買取業者で査定額を比較する

わかりやすく説明していきますので、ぜひ試して、ヴィンテージウイスキーの高価買取につなげていきましょう。

よい状態で保存する

ヴィンテージウイスキーを高価買取してもらうには、ボトルも中身もよい状態で保存するのがポイントです。
具体的には、次の点に注意して保存しましょう。

● 直射日光を避け、冷暗所に保存する
● 箱に入れ、立てて保存する
● 落下の心配のない場所で保存する

直射日光は、ヴィンテージウイスキーにとって大敵です。
ウイスキー自体の変色を引き起こし、香りにも悪影響があります。
風味を劣化させないためにも、湿度が低く、温度変化の少ない冷暗所に保存しましょう。

箱に入れておくのは、紫外線対策に有効だからです。
コルクの劣化を防ぐため、立てて保存するのも覚えておいてください。

付属品をそろえておく

箱・保証書・冊子などの付属品をそろえておくのも、ヴィンテージウイスキーの高価買取につながります。

たとえば、「山崎」や「響」の長期熟成や限定モデルの付属品は、コレクターにとって重要なアイテムです。
付属品がそろっているほど再販もしやすいため、高価買取の可能性も高くなります。

これからヴィンテージウイスキーを購入する方は、付属品を捨てずに保存しておくとよいでしょう。

ヴィンテージウイスキーの買取実績が豊富な業者を選ぶ

ヴィンテージウイスキーの買取は、業者選びによっては、安い値段で手放す結果になるので要注意

適正な価格で買い取ってもらうために、ヴィンテージウイスキーの買取実績が豊富な買取業者を選んでください。

ヴィンテージウイスキーの価値を見極めるには、銘柄・製造方法・製造年代のほか、査定ポイントが数多くあります。
正しい知識と経験がなければ、ヴィンテージウイスキー本来の価値を見いだすのは難しいでしょう。

ヴィンテージウイスキーを高価買取してもらうためにも、買取業者の公式サイトで、買取実績をチェックしてみるのもオススメです。

複数の買取業者で査定額を比較する

複数の買取業者の査定を利用して、ヴィンテージウイスキーの買取額を比較してみるのも、高価買取につながる一つの方法です。

時間と手間はかかりますが、最も買取額が高い買取業者を選べるでしょう。

複数の買取業者で査定してもらう場合、なるべく短期間で行うのもポイント。
なぜなら、買取相場は日々変化しているため、査定額が下がる可能性もあるからです。

「福ちゃん」でしたら、業界トップクラスの買取価格でヴィンテージウイスキーを買い取っております。
複数の買取業者で査定するのが難しい場合は、ぜひ、「福ちゃん」の無料査定をご利用ください。

「福ちゃん」はヴィンテージウイスキーの買取実績が豊富です

「福ちゃん」はヴィンテージウイスキーの買取実績が豊富です

「福ちゃん」は、北海道エリアから九州エリアまで、ほぼ全国でヴィンテージウイスキーの買取を行うなど、実績が豊富です。

「福ちゃん」独自の販路も充実しているため、ヴィンテージウイスキーを高価買取させていただいております。

査定士におきましても、豊富な経験と知識を持ちあわせているだけでなく、マナー研修も徹底。
ぜひ、安心して「福ちゃん」をご利用いただけると幸いです。

査定後にキャンセルをご希望されても、キャンセル料や手数料などの費用は一切かかりません
無料の出張買取も可能でございますので、お気軽にお問合せください。

まとめ

ヴィンテージウイスキーの基礎知識から、高価買取のコツまで、わかりやすく解説してきました。

希少価値の高さや、昨今のウイスキーブームにより、ヴィンテージウイスキーにも熱い視線が注がれています。
もしも、買取をご検討されるのであれば、少しでもよい状態で高価買取を狙うのがオススメです。

中身が劣化して価値が下がらないうちに、早めに査定してもらいましょう。

ヴィンテージウイスキーの高価買取なら、買取実績が豊富な「福ちゃん」にご相談ください。

プロの査定士が、お客様の大切なヴィンテージウイスキーの価値を、最大限に引き出してまいります。

ご安心して、「福ちゃん」の丁寧で心のこもった査定をご体験いただけると幸いです。

無料でご相談・
ご依頼はこちら

お電話一本でラクラク

電話をかける
0120-947-295

お電話はこちら
0120-947-295
受付時間 8:00~20:00(年中無休※年末年始は除く)
お電話が混雑しており繋がらない場合は大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。