掛軸を幅広く
お買取
いたします
福ちゃんには、「昔から集めていた掛軸」「祖父から譲り受けた掛軸」「倉庫の奥から見つかった大量の掛軸」「有名作家の落款が入った掛軸」など、多くのお客様から様々な掛軸の買取依頼があります。中には「破れ有り」「染み・カビ付き」「色褪せしている」「作者不明」「真贋不明」といった状態の掛軸もございますが、どのような状態の掛軸でも、しっかりと査定し適正な価格でお買取させていただきます!
掛軸の買取実績を
ご紹介いたします
-
滋賀県出張買取
中国掛軸斎白石 葡萄鼠図
買取価格
¥8,000,000お客様からは、中国画の巨匠である斉白石の掛軸をお買取り致しました。状態が非常によく、目立った傷や汚れは見当たりませんでした。素晴らしいお品物に見合うよう、買取価格も頑張らせていただきました。
-
京都府出張買取
日本掛軸入江波光 蛍
買取価格
¥500,000お客様からは、洗礼された技法を示す、入江波光の掛軸をお買取り致しました。シミや汚れがほとんどなく、美しい状態でしたので、買取金額も高額にさせていただきました。
-
大阪府出張買取
- 中国掛軸
- 斎白石 柳牛図
-
宮城県出張買取
- 日本掛軸
- 小杉放庵 石上人
-
兵庫県出張買取
- 日本掛軸
- 松林 桂月 四季花卉図
-
京都府出張買取
- 日本掛軸
- 松林 桂月 岡山後楽園釣殿
-
静岡県出張買取
- 日本掛軸
- 松林 桂月 萬年報喜図
-
岐阜県宅配買取
- 日本掛軸
- 岸田 劉生 王母桃
-
大阪府出張買取
- 中国掛軸
- 中国掛軸などまとめて
-
福岡県宅配買取
- 日本掛軸
- 日本掛軸 花鳥画など
福ちゃんの掛軸買取をご利用された
お客様の声
※査定士の体験を元に作成しております。
-
掛軸福沢諭吉「一點寒鐘聲遠傳」
福沢諭吉の掛軸を買い取りしてもらいました
神奈川県 / 女性引っ越しすることになり、親からもらった掛軸を売ることにしました。福沢諭吉の掛軸が思っていたよりも高額で売れ、とても嬉しかったです。実家には掛軸が好きな父が集めた作品がたくさん眠っているので、今度は実家の方にも査定に来てもらおうかと考えています。
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」の名言等で有名な、福沢諭吉の掛軸をお買取りさせていただきました。画面全体にヤケ、所々に点状のシミが見受けられましたが、保管箱付きの美品でしたので、しっかりとお買取させていただきました。
福ちゃんでは、有名作家の掛軸高価買取には自信がございます。掛軸の売却ならお任せください!次回のご依頼、楽しみにお待ちしております。担当査定員
-
掛軸松村呉春「竹図 (双幅)」
自宅にあった掛軸を買い取りしてもらいました
東京都 / 男性先日は自宅まで掛軸の査定に来ていただき、ありがとうございました。私も気に入っていた松村呉春の掛軸など、家で眠っていた掛軸が売れて満足です。お越しいただいた査定員の方も丁寧な対応でしたし、専門知識も豊富で安心できる方でした。
このたびは福ちゃんに掛軸を数点ご売却いただき、ありがとうございました。
今回ご売却いただいた中で、一番高いお買取となったのが松村呉春(まつむらごしゅん)の掛軸です。
松村呉春は京都出身の日本画家で、江戸時代中期に活躍しました。大胆な構図と繊細な筆使いで描かれた作品は定評があり、京都画壇の最高峰ともいわれた作家です。
画面全体に薄いヤケ、所々にシミ、水平方向の巻きジワなどございましたが、 人気作家の作品につき、他の掛軸と一緒にできる限り高い買取額をお付けいたしました。担当査定員
-
掛軸松林桂月「秋山遊鹿図」
査定員の対応に満足です
大阪府 / 女性茶道教室を開いていた頃に使ってた掛軸を、まとめて売らせていただきました。数は多かったと思いますが、1つ1つの掛軸を大切に扱っていた姿が印象に残っています。色々と専門的なお話も聞けて、とても面白かったです。また機会があれば、福ちゃんを利用させていただきますね。
山口県出身の日本画家、松林桂月(まつばやしけいげつ)の掛軸をはじめ、いくつかの掛軸まとめてお売りいただきました。
松林桂月の元の姓は伊藤で、本名は篤といいます。別号は香外・玉江漁人で、妻の松林雪貞(まつばやしせってい)も日本画家として知られている人物です。 松林桂月は品格の高い作風で知られ、その実力は「最後の文人画家」と評されるほどです。
数ヶ所に薄いシミがございましたが、有名作家の作品であることと、共箱も揃っていましたので、価値に見合った金額をしっかりとご提示させていただきました。担当査定員
掛軸とは?
掛軸の歴史と価値をご紹介いたします
床の間や茶室の壁にかける掛軸は、部屋の雰囲気を演出することができる調度品です。
たとえば、自然を表現した山水画や花鳥画には四季に応じたテーマがあり、季節ごとに取り換えることで部屋の雰囲気を高めます。また、お茶会のときは茶室に禅の言葉をしたためた書画の描かれた掛軸をかけ、より精神をリラックスさせる支えとします。このように、掛軸はその場にふさわしいものをかけることで心をなごませたり引き締めたりといったさまざまな効果を現します。
フローリングが一般的になって床の間のない家が増えている現在ですが、茶道をたしなむ人や骨董ファンの間では今なお需要が高く、特に有名な作家による作品や由緒ある品は高価買取の対象となります。
当店でも、山水画や花鳥画、書画に加えて仏事の際にかけるものとされる仏画、また古い歴史を持つものから近現代の作家によるものに至るまで、さまざまな掛軸の買取を行っています。
掛軸の歴史
掛軸の起源については諸説ありますが、本来は仏画を壁に掲げて礼拝するためのものであったとされています。西洋でいうところの聖母マリアやキリストを描いた宗教画に近い存在であると見ていいでしょう。仏教が盛んだった中国で生まれた仏画の掛軸は、飛鳥時代を迎えていた日本に仏教とともに伝わりました。飛鳥時代から平安時代にかけては、中国と同じく宗教的な色合いが強かったようです。そんな掛軸が、現在のように部屋の調度品として使用されるようになったのは武士が政権を握った鎌倉時代のこと。禅の精神を通して見た自然界の姿を表現した、水墨山水画の掛軸が盛んになりました。
さらに、中国文化から完全に離れた日本文化が確立された室町時代には、畳をしいた和室の床の間に季節ごとの風景を描いた山水画、花鳥画の掛軸をかけることが流行しました。その後、きらびやかな文化が花開いた安土桃山時代には茶道の発展とともに掛軸も発展。山水画や花鳥画に加えて、茶室にかける書画も盛んに描かれました。また、江戸時代には絵画そのものだけでなく繻子(しゅす)や緞子(どんす)といった織物を使って表装をととのえる技術が確立され、現在の掛軸の原型が形作られています。
価値ある掛軸とは?
床の間や茶室といった和室の格式を高める掛軸は、骨董品としての価値に加えて調度品としての価値もあわせ持っています。そんな掛軸の中でも、特に高価買取の対象となるのは希少性が高いもの、作家の署名があるものです。
飛鳥時代から現在に至るまで有名・無名を問わずさまざまな作家が掛軸の絵や書を描いており、おびただしい数の掛軸があるわけですが、作家の多くは作品に署名、あるいは落款(印章)を残します。これをもとに査定し、間違いなく有名作家のものであるという結果になれば高価買取になります。 日本画の巨匠・横山大観(1868~1958)など明治以後に活躍した有名作家も少なくないので、古くないからといって高値が付かないわけではありません。 また、近現代の中国画(唐画)を描いた掛軸も、有名作家のものであれば高い価値が付きます。 署名が残された箱をはじめとする付属品もあると、高価買取の可能性はさらに高まるでしょう。 一方、掛軸の文化が盛んになる室町時代から安土桃山時代以前の品は、当然ながら数も少ないので希少価値があると判断されます。作家の署名がないものであっても、高価買取のチャンスがあります。
現在の状態のよしあしは、骨董品の価値を見きわめる際の大きな判断材料となるものです。しかし、紙を何百年も保存するのに適していない気候の日本では、特に昔の品は大なり小なり染みやカビなどに見舞われてしまいがち。当店ではそのような事情を踏まえて掛軸の査定を行います。無理やりきれいにしようとせず、まずは一度ご連絡ください。
このようなお品物、眠っていませんか?
掛軸の
種類と詳細をご紹介
掛軸には様々な種類が存在しており非常に複雑です。
価値の高い掛軸は基本的に有名作家の作品や中国掛軸などになります。ここでは福ちゃんが掛軸としてお買取している種類と詳細をご紹介させていただきます。
※一覧に記載されていない掛軸もお買取可能です。
※お品物の状態などによってはお買取できない場合もございます。
福ちゃんにはこれまでに多くの
骨董品を買取してきた
実績があります!
福ちゃんはマーケティングアナリストによる的確な市場予想のもと
独自のグローバル流通ネットを通じて業界トップクラスの骨董品の買取価格を実現しています。
骨董のコラム一覧
-
骨董
『久松文雄のセル画買取』冒険ガボテン島の価値は?福ちゃんが解説します
日本漫画界の巨匠「手塚治虫」さんとゆかりのある漫画家、「久松文雄(ひさまつふみお)」さん。昭和から平成にかけてご活躍され、今もなお多くのフ...
-
骨董
小島漆壺斎作『春野棗』を買取!380年続く名家の「棗の価値」と「査定ポイント」を徹底解説
由緒ある小島漆壺斎(こじましっこさい)作、『春野棗(はるののなつめ)』。その価値を見極め、福ちゃんがお客様から買取させていただきました。3...
-
骨董
二代 諏訪蘇山作『青磁袴腰香炉』の買取価格と査定ポイント|福ちゃんの買取実績をご紹介
明治時代から続く京焼の名跡、諏訪蘇山(すわそざん)。中でも二代 諏訪蘇山は、初代から受け継いだ青磁の技をさらに高め、数々の名品を生み出した...