象牙買取なら福ちゃんへ
福ちゃんで心を満たすお取引を
福ちゃんには「昔に集めていた象牙の置物」「ご家族などから譲られた象牙アクセサリー」「家の奥から出てきた牙」「汚れている象牙の根付」など多くのお客様から様々な象牙製品の買取依頼があります。
「ひび割れ」「摩耗」「根本割れ」「破損」などの状態不良の象牙製品でも買取は可能ですので、お持ちお客様はお気軽にお問合せ下さい。
どのような象牙でも象牙に精通したスタッフがしっかりと査定し、お買取いたします!
買取実例
※買取価格は参考価格です。相場や在庫状況により価格は変動します。
-
広島県出張買取
象牙
一本牙 登録票付買取価格 ¥116,000
お客様からはご実家で遺品整理にて出てきたとの事で象牙の一本牙をお買取りさせていただきました。保管状態も良くひび割れや詰め物も無い美品でのお買取りとなりました。
-
山口県出張買取
象牙
象牙神像買取価格 ¥128,000
象牙の彫刻をお買取りいたしました。
家に昔から飾ってあったそうですが、この度家の整理のためにご売却くださいました。細やかに彫られたとても美しい神像です。

- 象牙
- 象牙 一本牙 重量4Kg

- 象牙
- 象牙 羽織紐

- 象牙
- 象牙 夫婦箸

- 象牙
- 象牙 三味線バチ

- 象牙
- 象牙 パイプホルダー

- 象牙
- 象牙 根付
このようなお品物、
眠っていませんか?
象牙の種類と詳細をご紹介
象牙には様々な種類が存在しており非常に複雑です。価値の高い象牙は、一本牙などであれば詰め物が無く重量のある物です。ここでは福ちゃんが象牙としてお買取している種類と詳細をご紹介させていただきます。ご紹介している象牙であれば福ちゃんはしっかりと査定し適正な買取価格をご提示させていただきます。
※一覧に記載されていない象牙もお買取可能です。
※お品物の状態などによってはお買取できない場合もございます。
お気軽にお申込みください
お気軽にメールで
写真で簡単査定はこちら
3つの買取方法
お客様の声
ご利用いただいたお客様から
お喜びの声が届いております
-
良い価格で買取してもらいました
象牙家から象牙?を見つけたので福ちゃんに相談しました。象牙には偽物も多く、実際見ないと判断しかねると言われましたが、出張買取は完全無料で、自分で思っていた以上に良い価格で買取してもらいました。
-
査定額も満足でした
象牙昔、頂いた本象牙のネックレスの買取をお願いしました。一度も使用する機会も無く、個人的には綺麗な象牙だと思っていましたが、それでも安い値段しかつかないだろうと思っていました。しかしプロが見ても状態の良いネックレスだったのか、査定額に満足できる金額をつけてもらえました。象牙の買取において専門性の高い福ちゃんにお願いして良かったです。
-
専門性が強そうな福ちゃんに依頼しました
象牙以前親戚から譲ってもらった象牙の置物の価値が知りたかったので、様々なサイトの中で最も象牙の専門性が強そうだった福ちゃんに宅配買取を依頼しました。電話対応の時点から終始とてもよくしてもらい、特に家で飾りたいとも思っていなかったので、そのまま買い取って貰いました。

象牙とは?
象牙の種類と価値をご紹介いたします
まっさらな白ではなく、ほのかに黄味がかったアイボリーホワイトの象牙は、文字通りゾウの牙です。
現在、日本国内で流通している象牙はアフリカゾウのものがほとんどですが、骨董的な価値を持つ品の中にはアジアゾウ、インドゾウの象牙を素材として使用したものも少なくありません。
プラスチックをはじめとする人工の素材にはないあたたかみや重量感があり、耐久性が高く、そしてもちろん独特の美しい見た目を持つ象牙は古くから実用品、美術品、装飾品の素材として重宝されてきました。
実用性を重視した象牙のアイテムとしては、印鑑や箸、喫煙用のパイプなどが挙げられます。
象牙の持つ柔らかみやあたたかみは箸、パイプなど手や口にふれるアイテムの素材としては最適です。
また吸湿性に優れている象牙は朱肉をしっかり吸い上げるので、捺印した際にはよりくっきりとした文字を紙上に残します。
さらに、象牙は適度な硬質さを持ちつつも、同時に主要な成分がカルシウムであることから柔らかく、粒子がきめ細かいので緻密な細工に向いています。
彫刻やアクセサリーといった美術品、装飾品が数多く生み出されているのはそのためです。
象牙の歴史

現在、実用品の素材として、また美術品の素材として使用されている象牙ですが、人類とのかかわりは紀元前にさかのぼることが判明しています。
原始時代には、ゾウの祖先であるマンモスの牙を使った道具が使用されています。また原始的ではあるものの彫刻作品もあったようです。
マンモスが絶滅してゾウが増加して以降は、紀元前のギリシャ・ローマ帝国の時代からヨーロッパ各国で、またその他の国々で、象牙製の彫刻作品が数多く生み出されました。
特に、すでに書いたように象牙は彫刻細工がしやすい性質を持っていることから、中東の国々ではイスラム美術ならではの緻密で繊細な幾何学模様を彫りつけた作品が制作されています。
日本では、少なくとも飛鳥時代以前から象牙が輸入されていたことが明らかになっています。
飛鳥時代に花ひらいた天平文化の産物を数多く納めた奈良県の正倉院には、華麗な装飾をほどこした象牙製の物差しがあります。
以後、主に中国を経由して日本に入ってきた象牙は、簪(かんざし)や笄(こうがい)といった小物をはじめ、薬や印鑑などこまごましたものを入れるために使用された印籠、また印籠を腰の帯に通してひっかけるために使用された根付などの素材となりました。
そして戦後、象牙は主に高品質な印鑑を製造するための素材として使用されるようになり、現在に至ります。
価値ある象牙とは?

古くから彫刻作品や日用品、装飾品の素材として使用されてきた象牙にはナチュラルなアイボリーホワイトの美しい輝きがあり、また印鑑の素材としては理想的な性質を持つこともあって古来、世界中で重宝されてきました。
さらに1989年、密猟者による乱獲がエスカレートしたことにより、野生動物の保護を目的としたワシントン条約で象牙の流通に制限がかかり、希少性の高さもプラスされることになりました。
日本では1999年、2008年に例外的に象牙の輸入が行われましたが(ハンティングではなく自然死したゾウの牙に限定)、いずれにせよ現在、象牙は限られた数しかありません。
そのため象牙を使った美術品や装飾品はコレクターアイテムとなり、買取専門店の査定ではどのような品であってもおおむね、高価買取が可能となっています。もちろん状態のよさは査定額に直結しますが、少々の汚れや欠けがあったとしても高値が付く場合もあります。
汚れがある場合はぬるま湯にひたし、柔らかいブラシでやさしく洗ったうえで日陰干しをすることでアイボリーホワイトの美しい輝きを取り戻すことができます。
お気軽にお申込みください
お気軽にメールで
写真で簡単査定はこちら
3つの買取方法