ワイン買取店を
お探しなら

福ちゃんでご満足いく買取を
ワインの買取なら福ちゃんにお任せください。ワインは同じ銘柄でも年代によって買取価格は大きく変動するお酒で、査定が非常に難しいお酒です。
福ちゃんでは今までに五大シャトーはもちろん、シャトーペトリュス、ロマネコンティ、オーパスワン、サッシカイアなども幅広くお買取しており、ワインの目利きには絶対にの自信がございます。
酒石や澱などは品質の劣化ではありませんので、沈殿物がある年代物のワインも安心してご依頼ください。また買取事例に無いワインの査定のご依頼も承っております。
買取実例
お酒の買取価格に自信あり!買取実例をご紹介します
記載されている買取価格について
記載している買取価格は過去の買取実績を元にした参考買取価格で、買取価格を保証するものでございません。お品物の状態、発行年度、付属品の有無、在庫状況、現在の相場などにより同名のお品物でも、実際の買取価格が大きく変動する場合がございますので予めご了承下さい。
-
京都府出張買取
ワイン
シャトームートンロートシルト
1982年買取価格 ¥86,000
五大シャトーのうちの一つ、シャトー・ムートン・ロートシルトをお売りいただきました。毎年変わるアートラベルにもコレクターがいるお品物ですので、高価買取致しました。
-
神奈川県出張買取
ワイン
オーパスワン 2006年買取価格 ¥30,000
どの年代も質がよく非常に高価なワインです。こだわりを持った醸造で大変人気の高いワインですので、お値段頑張らせていただきました。

- ワイン
- ロマネ・コンティ
1975年

- ワイン
- シャトー・ペトリュス
1988年

- ワイン
- グラン エシェゾー
2002年

- ワイン
- シャトー ラフィット ロートシルト
2003年

- ワイン
- シャトー ムートン ロートシルト
2000年

- ワイン
- オーパスワン
2009年

- ワイン
- シャトー ラトゥール
1997年

- ワイン
- モンラッシェ コント ラフォン
1993年

- ワイン
- シャトー マルゴー
2003年
他社以上の買取価格をご提示する自信がございます
私たち買取業者は、売り先がなければお酒を買い取ることができません。
福ちゃんでは日本・海外に独自の販売ルートを数多く所有しており、
この豊富な販売ルートがあるからこそ
他社以上の高額な買取価格でお酒をお買取することが可能となっております。

ロマネコンティ 1978年
A社 | 526,000円 |
---|---|
B社 | 440,000円 |
C社 | 540,000円 |
福ちゃん | 610,000円 |
ご売却をご検討中ならお問合せください!
有名なワインをご紹介
-
ロマネコンティ
-
シャトーペトリュス
-
サッシカイア
-
エシェゾー
-
モンラッシェ
-
グランエシェゾー
-
ラターシュ
-
リシュブール
-
シャトーディケム
-
オーパスワン
-
シャトーカロン
セギュール -
シャトーラフィット
ロートシルト -
シャトーマルゴー
-
シャトームートン
ロートシルト -
シャトーラトゥール
-
シャトー
オーブリオン -
スクリーミング
イーグル
※一覧のブランデーでも在庫状況などにより買取できない場合もございます。
※紹介されていないブランデーでも買取可能な場合もありますので、お気軽にお問合せください。
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。
0120-947-295
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
お客様の声
ご利用いただいたお客様から
お喜びの声が届いております
-
もしかしてと期待して査定に出しました
ワイン実家の父が管理していたワインセラーから出てきたものですが、名前に聞き覚えがあったのでもしかしてと思い査定をお願いしました。少し期待して査定をお願いしたのですが、その期待を大きく上回る買取価格でした。
-
相見積もりをして福ちゃんに決めました
ワイン私が集めていたものではないのでワインの価値はわからないのですが、とりあえず3社ほど相見積もりを出しました。その中でも福ちゃんの対応がよかったので売却を決めました。貴重なものだと説明していただけて、そんな物が家にあったことに少し喜びました。

ワインとは?
ワインの歴史と価値をご紹介いたします
ワインの定義は【ぶどうを発酵(醸造)させて造るお酒】です。「ぶどうから作られるお酒」という認識から、ブランデーと同じと疑問に思う方もいらっしゃいますが、ブランデーは蒸留酒であることから明確に定義は異なっています。極論ですが、ワインを蒸留させて作るお酒がブランデーなのです。
ワインはフランス産やイタリア産が有名な事から洋酒と思われる方もいますが、洋酒ではありません。日本の酒税法上ではワインは【果実酒】に分類されます。一方で、ぶどうをメインの原材料に造るブランデーは、果実酒ではなく洋酒に分類されます。ちなみにEUの定義では新鮮なぶどう、またはぶどう果汁を原料とし、一定の既得アルコール濃度がなければワインと名乗ることができません。
ワインの歴史

ワインの歴史はとても古く紀元前までさかのぼります。最古の文献は紀元前2000年頃に成立したメソポタミアの物語「ギルガメッシュ叙事詩」に記されたもので、次に、エジプトのピラミッドの壁画に描かれた「ブドウの栽培やワイン醸造の様子」が現存しています。
その後、ワインはローマ帝国の進軍でフランス各地に普及しはじめ、現在でも有数のワイン生産地「ブルゴーニュ」「ボルドー」「シャンパーニュ」などに伝わりました。
中世ヨーロッパの頃にはキリスト教とともに広がっていき、ワインは「キリストの血」とされ儀式やミサに欠かせない神聖なものとなりました。修道院や教会などでワインの醸造が行われるようになり、修道院や王侯貴族たちの努力でブドウ造りとワイン醸造の技術が向上し、品質の飛躍的向上を遂げ現在のワインに近い「瓶詰めされたコルク栓」のワインが登場したのです。
より普及しやすい形になったワインはフランスを中心として発展し各地に普及していき、大航海時代に産地によって様々な味のワインができ、世界各国に広まりました。
日本でのワイン造りは明治初期の山梨県を中心にスタートしましたが、ブドウの栽培や醸造技術が未熟、日本人の口に合わないなどの理由でそれほど普及しませんでした。その後、日本人の口にあったワインが出来てから本格的に普及し、人々に親しまれるようになったのです。
価値があるワインとは?

ワインの価値は作り手の知名度やヴィンテージ、人気、希少性などに左右されます。五大シャトー、オーパスワン、ロマネコンティなどの人気・質共に高いワインが高価になることが多いです。
また同じ銘柄でも年代によって価値は大きく変動します。これは年度によって原料となるブドウの品質などが変わる為です。
ブドウの品質が良いと言われている年のワインは買取価格も高額になるものが非常に多いです。
○シャトームートンロートシルト
フランスのボルドー五大シャトーの一つ、メドック格付け第1級のワインです。
メドック格付けは基本的に変更されることはありませんが、シャトームートンロートシルトは第2級から第1級に格上げされた五大ボルドーの中でも異色の経歴を持ちます。
また、ラベルにもこだわりがあり、シャトームートンロートシルトのラベルはピカソやシャガールなどその時代を代表するアーティストがほぼ毎年手がけています。日本人アーティストも起用されており、アートラベルを収集するコレクターもいる個性的かつ人気がある価値の高いワインです。
○オーパスワン
シャトームートンロートシルトのフィリップ・ド・ロートシルト男爵とロバート・モンダヴィ氏の合同で設立されたワイナリーで造られた世界屈指のワインです。独自の製法や徹底的なこだわりを持ち、どの年も常に品質の高いワインが醸造されています。記念すべきファーストヴィンテージの1979年はオークションで2000万ドル以上で落札されたそうです。
年々値上がりしてきているので、昔買った・家にあったというオーパスワンがさらに高価買取が期待できるかもしれません。
ワインには他にも、年号表記がないノンヴィンテージや、セカンドラベルのワインもございます。
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。
0120-947-295
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。