加賀友禅【訪問着】を買取いたしました
- 大阪府
- 40歳代
- 女性

【加賀友禅】訪問着
今回は加賀友禅の訪問着をお買取いたしました。
「友禅」の中でも知名度、人気が高い加賀友禅は石川県金沢市で作られている伝統工芸品で、絵画のように美しく繊細な草花模様が特徴とされています。
そして今回のお着物は加賀友禅作家のひとり、田丸幸子が手がけたお着物ということだったので、田丸幸子の持つ柔らかさ、ぼかしの美しさに注目して査定をさせていただきました。
ご訪問前の準備
この日バイヤー(査定士)が車で向かったのは大阪市西区の一角。心斎橋やアメリカ村からほど近く、若い層からも「住みたい街」としても支持されているエリアです。
その人気の理由は利便性の高さ、お洒落であることがあげられます。
この街は人気カフェやセレクトショップが軒を連ねており、「大阪一オシャレな街」としても知られているのです。
さて、時刻は午前11時前。
周辺の飲食店の開店とともに、徐々に歩行者が増えてきました。
依頼主のお住まいに近いパーキングを見つけたので、社用車を停めます。
今回の依頼主は40代の女性の方。
最近ご実家に帰られたときに、お母様と着物の整理をされたそうです。
着物を手放すということは、簡単なことではないはず。「売却先に福ちゃんを選んでよかった」と思っていただけるよう、入念に資料を確認し、正確な査定に備えます。
こうしているうちに、依頼主の方とのお約束の時間が近づいてきました。
査定に必要なルーペ、白手袋、契約書の作成に使うタブレットなどを運搬用のカゴに入れ、依頼主のご自宅に向かいます。
訪問・査定
お約束の時刻、午前11時。依頼主の方がお住まいになるマンションに到着しました。
オートロック完備の、比較的建築年数が浅いマンションです。チャイムを押下し、来訪を告げると「はい、どうぞ」という声と共に、エントランスドアが解錠されました。
玄関先のインターホンを押すと、玄関から直接、依頼主の方が顔を出してくださいました。
どうぞ
と迎えていただき、まずは自己紹介。
本日は福ちゃんにご依頼いただきありがとうございます。本日、私が査定をさせていただきます
今日はよろしくお願いします。こちらにどうぞ
と先に立ち、リビングに案内していただきました。
福ちゃんでは玄関先での査定も承っていますが、今回のように依頼主の方のご意向がある場合はお部屋にお邪魔しています。
通された部屋はシャンデリアが目を引くお洒落なリビング。
有名ブランドの皿や、高価な彫刻の置き物なども並んでいました。
すでにテーブルに依頼品と思わしき着物が用意されていましたが、査定の前に本日の買取の流れについて説明させていただきました。
そのうえで、まずは同意書の確認とサインをいただきます。
タブレットで表示した同意書に指でサインをしていただく形式になっています。
はい、わかりました。それでは改めてよろしくお願いします。今回お願いしたいのはこの着物なんです
そう言って依頼主自ら、たとう紙を開封してくださいました。
そして現れたのは「加賀友禅 田丸幸子」と書かれた色紙と証紙、そしてお着物です。
失礼いたします
白手袋を装着し、ルーペを取り出して慎重に査定を行います。
こちらの訪問着は、どのように入手されたのですか?
母が購入した着物なんです。先日、少し整理したいということで箕面の実家に呼ばれまして……
なるほど
ほかの着物は私が引き取ったり、親戚に譲ったりして減らしたんですが、その着物だけ残ってしまったんです。私はちょっと着こなせないし……母に了解をもらって、売ることにしました
このように、依頼主のお話を聞かせていただくことも。
実はフリマアプリで売却することも考えたんですが……けっこう手続きが面倒ですし、素人同士が売り買いするのでちゃんとした値段で買ってもらえなかったりするんじゃないかと思って不安で。それで、福ちゃんさんにお願いすることにしたんです。友人が前に着物を高く買ってもらったという話を聞いたので、選ばせてもらいました
なるほど。ありがとうございます。たしかにフリマアプリは便利ですが、こうした価値のあるものをご売却いただくときは、我々のような専門知識を持っている者にご相談いただけると幸いです
わかりました
こうして、20分ほどすみずみまで査定を行い、この着物が「田丸幸子の加賀友禅」であることを確認いたしました。
本物でしたか、よかった
はい、間違いなく田丸幸子の手がけたものでございます
バイヤーは単に値段を告げるだけではなく、査定のポイントとなる点について説明させていただいております。
着物の場合、証紙付きの着物や有名作家作品は高価買取の対象になります。
そのほか、着物は「丈の長さ」も重要なポイントのひとつです。
丈が長いものは短いものに比べて着る人を選ばない(高身長の方も着ることができる)ということで、中古市場では需要が高く、買取額も高くなる傾向にあります。
今回の場合は、証紙付きの加賀友禅であり、なおかつ加賀友禅の作家として人気が高い田丸幸子の作品であることや、身丈が165cmと長いことが査定のポイントとなったことを説明させて頂きました。
もちろん、着物の状態(シミや汚れの有無)もお値段を左右する重要なポイントとなります。
田丸幸子さんってそんなに有名なんですか?
はい、加賀友禅作家のひとりです。加賀友禅作家というのは、簡単に名乗れるものではなく、“加賀染振興協会”に約款を登録している者でないといけません
格式があるんですね
田丸幸子は、画家・友禅作家として名をはせた成竹登茂男の弟子でした。成竹氏の技法を受け継ぎながらも、女性らしい繊細な作品が人気となっています
そんなのがうちにあったなんて驚きです
こうして、ひと通り説明を終えたバイヤーはタブレットで買取額を算出いたします。
今回、このような金額となります
なるほど、けっこう高いんですね
もちろん、今すぐ決めなければならないということはございません。お母様と相談してお決めいただいて、後日連絡をいただくといった形でも問題ございませんが
いえ、想像より高い値段ですし、思いきってこれでお願いしたいと思います
かしこまりました。では、契約書の作成に移らせていただきますね
依頼主の意思を確認したうえで、身分証を確認させていただき、バイヤーはタブレットで契約書と明細書の作成を始めます。小型プリンターで印刷した契約書を依頼主に提示し、サインをいただいたら取引が成立。現金をお渡ししたら、買取が完了です。
え、本当に手数料とかゼロなんですか
はい、そういったものは一切いただいておりませんのでご安心ください
ありがとうございます。やっぱり福ちゃんに頼んでよかったです
そのお言葉をいただけて、何よりでございます
依頼主のサインを確認し、現金をお渡ししました。
ほかに手放したいものなどはございませんでしょうか
はい、大丈夫です。また何かあったら福ちゃんにお願いしますね
ありがとうございます。また今後もよろしくお願いします
今回の買取とまとめ
加賀友禅(田丸幸子)の訪問着
今回注目のお品物は加賀友禅の訪問着。田丸幸子の作品らしい優しい色使い、繊細な絵付けが特徴となっています。
また着物好きのお母様がしっかりお手入れされていたというこのお着物は、シミなどの汚れや虫食いが一切ございませんでした。また、身丈が165cmであることも高いポイントになりました。
さらに証紙も揃っていること、中古市場でも人気が高い有名作家の着物であることからお値段も頑張らせていただきました。
このたびは、ありがとうございました。
0120-947-295
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
いただきません。
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。
福ちゃんでは、丁寧な査定を心がけております。売りたい・譲りたいお品物があるという方はぜひご相談だけでもお待ちしております。