【小判】享保小判金を買取いたしました|【買取福ちゃん】 FUKUCHAN

買取体験談

2021/12/5

【小判】享保小判金を買取いたしました

  • 東京都
  • 40歳代
  • 男性
享保小判金を買取いたしました享保小判金を買取いたしました

【小判】享保小判金

今回、出張買取にてお買取した商品は「享保小判金(きょうほうこばんきん)」です。江戸時代に発行された享保小判金は流通量が少なく、希少性の高い小判のひとつとして評価されています。
特徴はなんといっても金の含有量。86%が金で鋳造されているため、金としての価値も高く、家宝や商売繁盛のお守りとして持つ方が多いようです。今回の依頼主は「まずはいくらくらいの価値があるのか知りたい」ということだったので、享保小判金の持つ歴史や希少性について丁寧にご説明させていただきました。

ご訪問前の準備

この日、福ちゃんのバイヤー(査定士)が車を走らせていたのは東京都大田区。東京湾に面している区のひとつで、羽田空港(東京国際空港)もこのエリアに建設されています。

「(電車の)路線が多くて便利」、「空港へのアクセスがいい」という理由でサラリーマンの一人暮らしも多い大田区ですが、高級住宅街があることでも知られています。

まさに、今回の依頼主がお住まいになる場所は高級住宅街と呼ばれるエリア内。周辺を歩く方々にも落ち着いた雰囲気が漂っていました。

時刻は午後4時前。下校する奨学生の姿が目立ちます。

また、近隣に住んでいる方が買い物をして帰ってくる様子もうかがえました。

バイヤーは依頼主のご自宅を確認したあと、すぐ近くのコインパーキングに車を停めました。

確認するのは依頼主の情報や、用意してきた資料です。

今回の依頼主は価値を知りたいとおっしゃっていました。
このことから、ご家族が持っていたり、整理で発見されたという可能性が考えられます。

なぜなら、コレクションのために購入している場合、ある程度の価値は把握しているのが自然だからです。

しかしいずれにせよ、当店にご依頼いただいたからには納得のいく説明をして差し上げなければなりません。

バイヤーは資料や専門書を再確認し、査定時の必需品(白手袋、ルーペ、タブレット、小型プリンターなど)を搬入用のカゴにまとめます。

訪問・査定

約束の時間となり、依頼主のご自宅の前に到着したバイヤー。

車とバイクが停められたガレージは広々としていて、建築年数はまだ浅いように見受けられます。

表札の横にあるインターホンを鳴らし、来意を告げます。

すると、出迎えてくれたのはスポーツウェアに身を包んだ男性が現れました。

あ、どうもどうも

お世話になります

玄関に入り、はじめに行うのは自己紹介です。

改めまして。福ちゃんから参りました査定士です。本日は私が査定をさせていただきます

よろしくお願いします

ご案内いただいたのは応接間でした。

私は自営業をしておりましてね。商談をするときなどはここを使っているんですよ

そうだったんですね、それでは、失礼します

ソファにかけ、さっそく本日の流れをご説明します。

わかりました

では、こちらの同意書にサインをお願いします

はい、わかりました。すごくきっちりしているんですね

お手数おかけしてすみません

いえいえ

ここで、まずは同意書にサインをいただきます。

サインで査定に同意していただいて初めて、福ちゃんのバイヤーは査定を開始できる仕組みになっています。

サインを確認し、さっそく査定をはじめます。

これなんですよ

薄型の桐箱から現れたのは縦が約7cm、横約4cmの小判と思われるものでした。

ほう……こちらは、どのようにして入手されたのかお伺いしてもよろしいでしょうか

僕の実家がここからちょっと離れたところにあるんですけど、そこの和室を整理しているときに見つけたんです

なるほど

実家は今誰も住んでなくてね

空き家になっている……ということですか?

そうそう。これから建て直しをして両親に住んでもらう予定なんだけど、まだ解体工事ができる状態ではなくてね。でも空き家にこういうのを置いておくわけにもいかなくて……

そういう事情がおありだったんですね

両親は祖父のものだろうといっているんだけど、売れるなら売ってもいいということだったのでとりあえず値段を聞いてみようと思い電話しました

ありがとうございます。ではしっかり拝見させていただきます

お話を終えたバイヤーは白手袋を装着し、ルーペを取り出しました。

それでは、失礼します

はい、お願いします

バイヤーは目視では見えにくい細部までしっかりと査定を行い、今手元にある小判が「享保小判金」だと確信しました。

こちら、享保小判金ですね

……きょうほうこばん?

はい。江戸時代に発行された小判です。徳川吉宗はご存知でしょうか

はい、『暴れん坊将軍』の人ですよね

彼が財政危機から国民を守るために鋳造したのがこの享保小判金なんです

ほう

この享保小判金のすごいところは、金の含有量なんです

というと?

なんと、86%が金でできているんです

ええ、そうだったんですか

はい、これは歴史的観点から見ても凄いことなんです。金の含有率はその時代の経済を表すともいわれていて……含有量80%を越えるものは決して多くないんです

他にはどのくらいあるんですか?

あとは慶長小判、宝永小判、正徳小判というものが含有量80%以上といわれています

なるほど、勉強になります。ところで金ということは……

はい。もちろん金としての価値もございます。それに加え、この小判の希少価値なども付加されます

バイヤーはこの享保小判が鋳潰し(他のものへ加工するために溶かして金に戻すこと)されたり、海外に流出してしまったりしたため、現存するものが少ないことなどを伝えました。

えぇ……そんなにたくさん残っていないんですね

おっしゃるとおりでございます。ですので、このあと金額をお出ししますが“売らない”ということも一つの選択肢かと思います

バイヤーはタブレットを取り出し、目の前にある享保小判金の買取額を算出しました。

今回、当店ではこの金額を出させていただきました

おお……すごいな

すぐに決めていただく必要はございません。ご家族の方とよく話し合ってください

う~ん……

依頼主はしばし無言になりました。

いや、その金額で買取お願いします

よろしいですか

はい。両親は特に興味がないといっていましたし。これから先まだまだお金がたくさんかかるので……

かしこまりました

依頼主の合意を確認したバイヤーは、手続きへ。

身分証を確認させていただいたうえで、契約書・明細書の作成にとりかかりました。

そして、印刷した契約書を依頼主にご確認いただきます。

はい。大丈夫です

では、こちらに署名をお願いします

バイヤーは署名を確認し、用意していた現金をお渡ししました。

以上となりますが、ほかに処分したいものや金額が気になるものなどはございませんか?

そうですね……今はないですが、また査定してもらいたいものが出てきたらお電話していいですか

はい、もちろんでございます。査定だけでも構いませんので、お気軽にご連絡ください

ありがとうございます

こちらこそ、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします

今回の買取とまとめ

享保小判金 1枚

江戸時代に発行された享保小判金。徳川吉宗が将軍となった年(享保元年)に発行されたという説もあるこの小判は、古銭ファンのみならず歴史ファンからも人気が高い小判となっています。

今回バイヤーが注目したのは小判の状態でした。

小判の中には傷や汚れが多いものもありますが、今回の小判は表面の汚れが比較的少ないものでした。

また希少価値の高さ、金の含有量なども総合的に評価し、高価買取をさせていただきました。

このたびは、ありがとうございました。

福ちゃんのオペレーティングスタッフ

福ちゃんでは、丁寧な査定を心がけております。売りたい・譲りたいお品物があるという方はぜひご相談だけでもお待ちしております。

一部地域では、出張買取のネット予約が可能です

ご訪問が可能な日時から希望日時を選択し、
ネット上で出張買取のご予約が
完了できます。※1

ネット予約の対応地域を見る

1 ご予約後にお電話にてお客様情報の確認をさせて頂く場合がございます。

買取についてのご相談、ご依頼はコチラ
買取専門のオペレーターがご対応します
0120-947-295

0120-947-295

受付時間 9:00~20:00(年中無休※年末年始は除く)
※お電話が混雑しており繋がらない場合は
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
メールでもご相談・ご依頼を受付しております
査定料・訪問料・ご相談料などの手数料は
いただきません。
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。