【森山虎雄】反物 を買取いたしました
- 福岡県
- 50歳代
- 女性

【森山虎雄】反物
今回は「久留米絣の反物を見て欲しい」とのご依頼を受けて、福岡県北九州市に出張させていただきました。絣(かすり)とは、異なる2色(紺と白など)の糸を使って織ることで独特の模様を浮き立たせる美しい織物。「絣(かすり)」という名称については、「絣糸を使っているから」「模様がかすれて見えるから」など諸説あります。
ちなみに、福岡県久留米市で作られている久留米絣は“日本三大絣”のひとつです。事前にお伺いしたところによると、今回ご依頼を受けたお品物は、人間国宝の初代・森山虎雄氏が手がけた反物であるとのこと。状態によっては高価買取が期待できるお品物です。ご依頼主は高く売却することを望んでいらっしゃるということで、ご納得いただける価格をご提示できるよう頑張らせていただきました。
ご訪問前の準備
その日、バイヤー(査定士)が向かっていたのは、福岡県北九州市の住宅街です。
依頼主のご自宅は、九州の玄関口である小倉駅からほど近い場所にあるとのことですが、そのとき時刻は午前11時前。多くの方が会社や学校に出かけている時間帯であるため、さすがに小倉駅周辺は人通りが多いものの、住宅街に入ると通行人も少なくなります。
細い路地が多いので、低速運転で進んでいくことにしました。
先に依頼主のご自宅を確認したバイヤーは、近くにあるコインパーキングを探します。
訪問のお時間までの30分弱、車内でデータや資料の最終チェックを行うのはバイヤーの日課です。
オペレーターから共有された情報によると、今回の依頼主は50代の女性とのこと。当店のホームページで反物も売れると知り、お電話をくださったようです。
バイヤーは久留米絣や森山虎雄について資料を確認し、持ち物(白手袋、ルーペ、風呂敷、タブレット、小型プリンターなど)に不備がないかをチェックしました。
準備が済んだ頃、いよいよご訪問の時間が迫ってきました。
車をあとにし、依頼主のご自宅に向かいます。
訪問・査定
依頼主のご自宅に到着したバイヤー。大きなガレージには車が2台止められています。
表札を確認し、インターホンを押します。
はい
福ちゃんから参りました
少々お待ちください
少しして玄関先に現れたのは依頼主ご本人と見られる女性です。
スミレ色のセーターと小花柄のスカートをお召しになっており、とてもおしゃれな印象です。
どうぞ
失礼します
玄関に入ったバイヤーは、まず名刺を取り出します。
あらためまして、私が本日の査定を担当させていただきますので、よろしくお願いします
まあ、すみませんご丁寧に。ありがとうございます
よろしくお願いします
じゃあ、客間でお願いします
かしこまりました
案内された客間は小さなバースペースがあり、有名ブランドのティーセットなどが飾られていました。
どうぞ、おかけください
失礼します
テーブルを挟むようにして座ったご依頼主とバイヤー。まず、本日の買取について説明をさせていただきます。
問題がないようでしたら、こちらの同意書にサインをお願いします
はい
サインをいただき、いよいよ依頼品の登場です。
こちらなんですが……
足元のたとう紙から出てきたのは、深い藍色を基調とした反物です。
張り付けられている証紙には経年変化が見られますが、はっきり「重要無形文化財技術保持者 天然藍染 森山虎雄」と書かれています。
拝見してもよろしいでしょうか
バイヤーは白手袋を装着し、依頼主に許可を取ります。
はい、もちろん。お願いします
依頼品には久留米絣技術保存会の検査証、「久留米かすり」のタグなど、付属品がすべてきれいな状態で保存されていました。
たいへん貴重な反物ですね
ええ、そうなの。母が久留米出身ということもあって、知り合いのツテで購入したと聞いています
そうだったんですね
着物にしようと思っていたんでしょうけど、もう母も普段着は完全に洋服だし、機会を失ってしまったんでしょうね
なるほど
じっくりと査定を行い、全体を確認するバイヤー。
依頼品には、人間国宝が自ら織りあげた作品ならではのオーラがあります。
ところで、お電話でもお伝えしましたけど、そこに森山虎雄という方の名前が書いてあるんですが、有名な人だったりするんですか?
はい、久留米絣の分野で人間国宝に認定された方です。現在は亡くなられていますが、2代目の方が同じく森山虎雄の名で活動されています
人間国宝の人が作ったものだなんて……驚きです
ちなみに、2代目の森山虎雄さんも人間国宝に認定されているんですよ
そうなんですね。じゃあ、けっこう高く売れたりするんでしょうか
計算させていただきますね
バイヤーはタブレットを取り出し、査定額を計算します。
森山虎雄氏の手がける久留米絣の市場価格や、今回のお品物の状態の良さを考えあわせ、最終的な価格を算出していきます。
今回、このお値段をつけさせていただきました
タブレットに表示された金額を依頼主に提示するバイヤー。
依頼主は、真剣な顔で画面を覗き込みます。
あら、ホントに高いお値段なのね
はい。今回の査定ポイントは、なんといっても人間国宝の森山虎雄の作品ということですね。久留米絣らしい染色と細かい織の技術が詰め込まれています希少なものですので、お着物になる前の状態ではありますが、頑張らせていただきました
依頼主の様子を見ながら、バイヤーは話を続けます。
今回、人気カラーともいえる藍色であること、どなたでも着用いただける柄に仕上がっていること、証紙の保存状態が良いことなども考慮させていただきました
ありがとうございます
ここまでいろいろお伝えさせていただきましたが、今は和服を着られる方が少ないこともあり、久留米絣そのものが貴重なものになってきているんです。ご売却については、よく考えていただき、後悔のない方法で手放されることをお勧めします
そうですか
この件について考え込んでいる依頼主を見守るバイヤー。
福ちゃんのバイヤーは、その場で無理に売却をすすめることはありません。
やっぱりお願いします
よろしいのでしょうか
ええ、思っていたよりも高い値段でしたし、この反物を持っていたとしても、今後も着物を仕立てる予定はないですし、お願いします
ありがとうございます。では、お手続きに入らせていただきますね
バイヤーは、ご依頼主の身分証を確認。そのうえでタブレットで契約書と明細書を作成し、ご依頼主に提示します。
ご依頼主が契約書を確認している間に現金を用意し、契約書にサインをいただいて、現金をお渡しします。
では、こちらが今回のお支払い額でございます
ありがとうございます
こちらこそ、貴重なものをご売却いただきありがとうございます。これで買取は以上となりますが、他に査定を希望されるもののなどはございますか?
いえ、もうありません
かしこまりました。査定は無料なので、また何かございましたらお気軽にご連絡ください
はい、そうします
玄関まで見送られるバイヤー。最後のご挨拶を行います。
本日は福ちゃんをご利用いただきありがとうございました。今後もよろしくお願いします
今回の買取とまとめ
久留米絣の反物
今回お買取させていただいたのは、久留米絣の反物です。
緻密に織り上げられた美しい反物ですが、特に注目すべきポイントは作者。こちらの反物を手がけたのは、森山虎雄氏です。重要無形文化財(人間国宝)久留米絣技術保持者で、1986年の日本伝統工芸展では「サファイヤブルー」と名づけられた久留米絣の作品で文部科学大臣賞を受賞するなど高く評価されました。今回のお品物には、森山氏の手で製作されたことを示す証紙もきちんと添えられていました。
また、今回のお品物は日焼けや虫食いなどがなく非常に状態がよかったこと、未使用のまま保管されていたということを考慮し、お値段のほうも頑張らせていただきました。
このたびは、ありがとうございました。
お気軽にお申込みください
フリーダイヤルで
受付時間 9:00~20:00
(年中無休※年末年始は除く)
0120-947-295
0120-947-295

発信する
受付時間 9:00~20:00(年中無休※年末年始は除く)
※お電話が混雑しており繋がらない場合は
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
(年中無休※年末年始は除く)
※お電話が混雑しており繋がらない場合は、大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
福ちゃんでは、丁寧な査定を心がけております。売りたい・譲りたいお品物があるという方はぜひご相談だけでもお待ちしております。