【中国切手】文3 文芸講話切手を買取いたしました|【買取福ちゃん】 FUKUCHAN

切手買取レポート

2022/7/9

【中国切手】文3 文芸講話切手を買取いたしました

  • 愛知県
  • 40歳代
  • 女性
【中国切手】文3 延安「文芸講話」発表25周年 3種完 を買取いたしました

【中国切手】文3 延安「文芸講話」発表25周年 3種完 中国人民郵政/1967年

今回お買い取りした切手は高価買取の対象となる「中国切手」の中の『延安文芸講話発表25周年切手』(以下、「文芸講話切手」)です。

「講話の一説」2種、「宣伝隊」1種の全3種構成となっている切手で、今回は3種類すべて揃った状態、しかも未使用品でご売却いただきました。
今回の切手は「文化大革命時代の切手」ということもあり、大変希少な切手です。1枚だけでも高価買取は間違いないとされている切手が3種類すべて揃っているということは非常に稀なこと。今回はそんな文芸講話切手のご売却を検討されているというお客様のご自宅に出張させていただくことになりました。

「切手には詳しくない」「買取は初めて」とおっしゃっていた依頼主。
福ちゃんに依頼してよかったと思っていただけるよう「お客様ファースト」を徹底し、この切手の価値についてもご理解いただきたいという気持ちで査定に臨みました。

ご訪問前の準備

この日バイヤー(査定士)が向かっていたのは愛知県名古屋市です。
政令指定都市である名古屋市は、「三英傑」織田信長・豊臣秀吉・徳川家康のゆかりの地ということもあり、現在も歴史ある建築物が多く残され、守られて続けています。

今回の依頼主のお住まいがある場所は名古屋城から車で20分ほどの場所にあります。バイヤーは依頼主の自宅住所に近いコインパーキングを探し、車を停めました。

ここで、オペレーターから共有された依頼主の情報を確認したり、査定に必要な情報を整理したりします。

今回の依頼主は40代の女性です。
「切手には詳しくない」とおっしゃっていたとのことですが、ご家族のコレクションなのでしょうか。

気になるのは入手先です。実は中国切手はその希少さ、人気の高さから「偽物」も多く出回っています。この日のバイヤーも、幾度となく偽物と対面した経験があります。

どうか本物であるように、と祈る気持ちで査定道具(白手袋、ルーペ、風呂敷、タブレット、小型プリンターなど)を揃えます。

いよいよお約束のお時間です。バイヤーは荷物をカゴに詰め、車をあとにしました。

訪問・査定

依頼主のご自宅に到着したバイヤー。
周囲より大きく広い一戸建てで、手入れの行き届いたお庭や観葉植物が確認できました。

表札を確認し、インターホンを鳴らします。

はい

福ちゃんから参りました

はい

少しして現れたのは依頼主ご本人とみられる女性です。

すみません、来ていただいてしまって……

門を開錠しながらこう話す依頼主。

とんでもございません。ご連絡をいただきありがとうございます

玄関に入る依頼主とバイヤー。
バイヤーはすぐに名刺を取り出し、ご挨拶の準備を行います。

はじめまして。私が福ちゃんからやってまいりました査定士です。本日の査定を担当させていただきますので、よろしくお願いします

よろしくお願いします。どうぞ

依頼主の意向で案内いただいたのは、応接間です。

2列に並ぶソファーと、間に置かれたローテーブル。
頭上にはキラキラと輝くシャンデリアが吊るされています。

どうぞ、座ってください

失礼します

こういうの、はじめてでよくわからなくて……

そうですよね。では、私の方から今日の流れをご説明させていただきますね

福ちゃんの買取の流れやキャンセルについてご説明を行うバイヤー。
依頼主も熱心に耳を傾けてくれています。

はい。わかりました

同意書にサインをする依頼主。いよいよ査定のスタートです。

本日のご依頼とは……

これなんです

テーブル下から取り出したのは、チャック付きのビニール袋に入れられた3枚の切手です。

中国切手は高いと聞きまして……

はい。そうなんです。のちに順を追って説明いたしますね

はい

バイヤーは白い手袋を装着し、ルーペを取り出しました。

査定中だけビニール袋から取り出してもよろしいでしょうか

もちろんです。よろしくお願いします

では失礼します

風呂敷の上に置かれた3種の切手。3枚のうち1枚は「宣伝隊」の絵で、あとの2枚は講話の一部が描かれています。

まずは目視確認を行い、汚れなどの有無を確認。このあとはルーペを使って細部をチェックします。

失礼ですが、こちらはどのように入手されたのでしょうか

父の手帳に挟んであったんです

手帳に……ですか?

はい。父は去年亡くなったのですが、遺品整理は母の気持ちが落ち着いてから行おう、ということで、最近はじめたばかりでして……

そうだったんですね

なんとなく昔の手帳を開いてみたら、表紙とカバーの間にこの切手があったんです

なるほど……

一緒にいた兄と弟が『中国切手じゃないか?お宝だぞ』と言い出し、実際に査定してもらおう、という流れになったんです

そうだったんですね。お話いただきありがとうございます。今回のこちらの切手について、何かご存知ですか?

いえ、あんまり

ここでバイヤーは『文芸講話切手』について説明を行います。福ちゃんのバイヤーはただ値段をつけるだけが「査定」だと思っていません。

価値をよく知っていただき、ゆっくり考えていただくお手伝いをしているつもりで仕事をしています。

えっ……文化大革命って1966年に始まったんですか?じゃあ……私が生まれる少し前ですよね。信じられない

中国の文化大革命時代、一般市民は切手を収集目的で集めることが禁止されていました。

この旨を聞いた依頼主は大層驚いた様子。

そうなんです。ですから、中国本土にはほとんど残っていないといわれているんです

自分の国の切手なのに……

ええ。今は日本などから『逆輸入』するような形で富裕層が集めているという状況ですね

そうなんだ……

ここでじっくり査定を終えたバイヤーはタブレットを取り出し、査定額の計算をしはじめます。

今回、こちらの額を出させていただきました

わあ、すごい

ご期待に応えられているといいのですが……

ここで、今回高評価となった『文芸講話切手』のポイントを解説するバイヤー。切手は古いだけではなく、希少性、その切手が発行されたエピソードなども含め、価値が決まります。

今回の場合は、文革時代真っ只中に発行されたもので、3種類すべて揃っていることが大変珍しいこと、未使用品というコンディションの良さについて解説しました。

ですが、最初にお話ししたとおり、ゆっくりとお考えいただければと思います。本当に希少価値の高い切手でございますので……

いえ、売ります

依頼主は「思っていた価格」以上であること、現在ご家族に切手コレクターがいないことなどを説明してくれました。

では……よろしいのでしょうか

はい、お願いします

依頼主の売却意思を確認したバイヤーは、契約書の作成に取りかかります。

では、こちらが契約書でございます。よくお読みいただき、不明点がなければ署名をお願いします

はい

しばらくして、契約書に署名を行ったのを確認したバイヤー。
「ありがとうございます」とお礼を申しあげ、現金の用意を済ませます。

次に行うのは、本人確認書類の確認です。

免許証をご用意いただいていたので、しっかり確認します。
そのうえで、現金をお支払いします。

ではこちら、本日の買取金額でございます

ありがとうございます

査定は以上となりますが、他に査定をご希望されるものはございますか?

今日はもう大丈夫です

かしこまりました

買い取った切手を丁寧に包み、締めの挨拶を行います。

本日は福ちゃんをご利用いただきありがとうございました。またご縁がありましたらよろしくお願いします

今回の買取とまとめ

中国切手『文芸講話』3種類、未使用品

今回注目のお品物は中国切手です。

中国では歴史的な協議となった『文芸講話』。
2種類ある文字だけの切手は、毛沢東が語った講話がそれぞれ描かれています。

今回は非常にコンディションの良い状態であったことを最大限に評価し、弊社の限界価格に挑戦しました。

福ちゃんをご利用いただき、ありがとうございました。

福ちゃんのオペレーティングスタッフ

福ちゃんでは、丁寧な査定を心がけております。売りたい・譲りたいお品物があるという方はぜひご相談だけでもお待ちしております。

買取についてのご相談、ご依頼はコチラ
買取専門のオペレーターがご対応します
0120-947-295

0120-947-295

受付時間 9:00~20:00(年中無休※年末年始は除く)
※お電話が混雑しており繋がらない場合は
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
メールでもご相談・ご依頼を受付しております
査定料・訪問料・ご相談料などの手数料は
いただきません。
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。

※お電話が混雑しており繋がらない場合は、大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。