【 年末年始休業のお知らせ 】
各サービスの年末年始休業の期間については『年末年始の休業期間について』をご確認ください。

北出与三郎の買取ならお任せください!
業界トップクラスの高価格でお買取する自信があります!

作家着物買取
作家着物売るなら
安心・丁寧・満足・納得の
「福ちゃん」
 

着物作家・北出与三郎とは?
買取相場はどのくらい?

今回は北出与三郎(きたでよさぶろう)についてまとめてみました。

北出与三郎は、現在は2代目が制作を行っており、独創的なデザインと祈祷を受けてから染色を行う「北出カラー」が多くの着物ファンの心を惹きつけています。

また北出与三郎の作品は皇室の方々が愛用されていたことでも有名です。これまで献上した着物の数は100着以上だといわれており、名実ともに「皇室御用達」の作家として高い評価を受けています。

2代目が『北出与三郎』を襲名してから令和となった今でも人気が高く、買取の世界でも注目されている作家です。 ここでは北出与三郎のプロフィールや、気になる買取価格についてご紹介していきたいと思います。

ぜひ参考にしてみてください。

目次

北出与三郎とはどんな着物作家なのか

初代・北出与三郎は1905年、福井県で生まれました。1905年は年号でいうと明治38年。この年は日露戦争が終結した年で、日本は多くの犠牲をはらいました。

そんな波乱に満ちた年に生を受けた北出与三郎は、若くして京都に出向き、京友禅職人としての道を歩みはじめます。

やがて一人前の作家となった北出与三郎の作品は、京友禅特有の「豪華さ」「華やかさ」がありながら、日本人が好む「侘び寂び」を感じさせるとして、当時の貞明皇后の目に留まります。

なお、北出与三郎を語るうえで重要なキーパーソンとなるのが2代目・北出与三郎です。

2代目は初代の息子で、襲名以前である1955年から初代に師事し、親子二代で「北出与三郎」の作品を制作してきました。

そして1959年には親子二代で貞明皇后の御紋服を、1960年には現在の上皇后、当時皇太子妃であられた美智子様の御紋服を献上。また、現在の天皇皇后両陛下のご成婚の際に雅子さまの御紋服を仕立てたことでも大変注目されました。

こうして親子二代で築き上げた『北出与三郎』でしたが、2000年、初代・北出与三郎が他界。2代目が「北出与三郎」を襲名し、現在も芸術性の高い作品づくりを続けています。

京友禅の金字塔「北出カラー」

ここでは、「北出カラー」が注目されている理由についてご紹介していきたいと思います。

北出与三郎の作品は「榊染め」によって染色されているという特徴を持ちます。
この「」は、古くから神棚や祭壇に供えられてきた植物で、1年中葉が散ることはなく、初夏には白い花を咲かせます。

日本では「お供えもの」という位置づけにある榊ですが、榊の実から染料を抽出して染め物をする方法は「草木染め」の一種としてこれまでも用いられていました。

しかし、北出与三郎が用いたのは実ではなく「葉」であるということが特徴になります。葉で染色をすることで、実では出せない「味わいのある色」を引き出すことができるといいます。

ちなみにこの榊の葉は京都・北山で採取したもの。
祈祷を受けてから染色の材料にすることも有名で、こうした工程も含め「北出カラー」と呼ばれるようになりました。

北出与三郎の作品紹介

ここでは北出与三郎の作品の一部をご紹介します。

  • 本袋帯『流水蔦の細道・濃墨色』

    北出与三郎は本袋帯の制作も得意としています。

    ちなみに袋帯は留袖や訪問着など「格式の高い着物」に合わせる帯のことをさします。表地と裏地が袋状に縫い合わせられていることから、こう呼ばれています。

    そして「本袋帯」はこれに金銀糸が使われ、より豪華になったものをさしますが、難しい作業工程を経て作られることから現在は作り手が減少傾向にあるといわれています。

    この『流水蔦の細道・濃墨色』は、淡く上品なすみれ色を基調とし、金糸で流れる水や草木の絵柄が描かれています。決してきらびやかになりすぎず、高貴な印象を与える作品となっています。

  • 『大王松訪問着』

    北出カラー」で染め上げられた上品なピンクの生地の上に描かれるのは大王松。あえて同系色で描かれており、非常にお洒落な印象を与えてくれます。
    裾は「ぼかし」を施したベージュと本金箔で仕上げられており、幅広い年齢層の方が着られるような訪問着となっています。

  • 本袋帯『象牙色 菊桐唐花華文』

    柔らかな印象を与える象牙色の生地に、金銀糸で桐の花や菊の花がポイントになっている同作品。
    桐の花は奈良時代に中国から伝わった広葉樹の一種で、春から夏にかけて薄い紫色の花を咲かせます。
    そんな桐の花をあしらったデザインが特徴的なこちらの作品。古典的で優雅な雰囲気が特徴で、柄が控え目な訪問着にも合わせやすい本袋帯となっています。

  • 色無地『滅紫色 薔薇の地紋』

    藤の花を思わせる落ち着いた紫が貴重となっているこちらの作品。胸から裾にかけて薔薇のつぼみがあしらわれているのがアクセントとなっています。

    京友禅は「多色」そして「多彩」といった点が特徴とされていますが、北出与三郎の作品は本作品のように使われる色が少ない、または控えめであることが多いといわれています。

    一見派手に感じられるような花の模様やデザインであっても、同系色で描かれることで品位を下げず、お洒落に着ることができます。

北出与三郎の着物
買取額はどのくらい?

年々購入者が減少しているといわれる着物業界。しかし、「北出カラー」が美しい北出与三郎の作品は現在でもファンが多く、中古市場でも注目されています。

気になる「買取金額」ですが、過去には北出与三郎の作品は4万円ほどで買取が成立しています。

しかし、これはほんの一例です。時期によっては大幅に価値が変わることもあります。

また、北出与三郎の作品の場合、初代と2代目が親子で製作していた頃の着物は高価買取になるといわれていますので、お手持ちの着物が前述した金額より高い買取額になることも十分考えられます。

しかし、逆をいえば着物の状態によっては4万円以下となる場合もあります。

ここでは着物買取の際の「査定ポイント」についてお伝えします。ぜひ参考にしてみてください。

落款があるか
落款とは、芸術品・美術品を仕上げた作者が付けるサイン、または印をさします。

作者の証明」であるため、分業体制で作られることが多い京友禅に落款が付けられることは少ないのですが、今回取り扱っている北出与三郎のように北出本人がすべての工程を行った場合は落款がつけられることがあります。

そして、着物の買取の場ではこの落款が重要なポイントとなります。

査定士はこの落款を見て、真偽を見極めます。

素人には難しい作業となりますので、もし北出作品と思われる着物をお持ちの場合はしっかりとした査定士がいる買取業者に依頼するようにしましょう。

付属品の有無
着物には産地や織り方を示した「証紙」、また作者の名前が入っている桐箱などが付属されていることがあります。

着物買取の現場ではこうした付属品が揃っているものが高く評価される傾向にありますので、多少かさばるとしても、捨てずに揃えておくようにしてください。

着物の保存状態
当然のことに感じられる方も多いと思いますが、着物にシミや汚れ、虫食いがあるものは評価額が下がってしまう場合があります。

また、においにも注意が必要です。かび臭いものやたばこの匂い、香水の匂いが染み付いているものは減額になる可能性があります。

福ちゃんは作家物の着物の買取に力をいれています。

状態がよくないもの、他店で断られてしまったものでもお買い取りしている実績がございますので、ぜひ弊社の無料査定をご利用ください。

無料でご相談・
ご依頼はこちら

お電話一本でラクラク

電話をかける

お電話はこちら
0120-947-295
受付時間 9:00~20:00(年中無休※年末年始は除く)
お電話が混雑しており繋がらない場合は大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。

お得なキャンペーン
開催中!

トップへ戻る
お気軽にお問合せください

0120-947-295

受付時間 9:00~20:00
(年中無休※年末年始は除く)