シンガポール陥落記念切手とは

シンガポール陥落記念切手は1942年に発行されました。特徴は、人物画の横に「シンガポール陥落」と文字が添えられていること。これは別途文字を書き加えたもので、日本では数少ない「添刷(てんさつ)切手」とされています。額面は2銭と4銭の2種類ですが、この切手は寄付金切手として発行された背景があるため「2+1銭」「4+2銭」と額面も大変珍しいものとなっています。

シンガポール陥落記念切手の歴史

太平洋戦争初期の1942年2月、旧日本軍はイギリスが植民地としていたシンガポールに侵攻。そして戦力の差があったにもかかわらず、たくみな戦術で駐留するイギリス軍を撃破し、無条件降伏に追い込みます。この勝利を記念して作られたのが、『シンガポール陥落記念切手』です。

なお、この切手はシンガポールを陥落させてから発行されたものではありません。

通常、記念切手は記念すべき出来事が起きてから制作されるのが一般的ですが、こちらの切手はすでに印刷されていた普通切手に「シンガポール陥落」の文字を入れて記念切手とした経緯があります。

また、額面の「+1銭」「+2銭」は軍への寄付金にあてられています。寄付金は、軍事費を増強するために使用されました。

シンガポール陥落記念切手の種類

シンガポール陥落記念切手とは

シンガポール陥落記念切手の種類は、「2+1銭」「4+2銭」の2種類です。

2+1銭」には日露戦争の激戦地であった二百三高地で指揮をとった乃木希典が、そして「4+2銭」には、これもまた日露戦争における日本海海戦で活躍した東郷平八郎が描かれています。

もともと流通していた普通切手の中でも、特に旧日本軍の輝かしい戦歴を象徴する人物たちが描かれた切手を選んでいるものと思われます。

ちなみにカラーは「2+1銭」が赤色、「4+2銭」が緑色の単色刷りとなっており、「シンガポール陥落」の文字部分は黒色で加刷されています。

切手の高価買取切手の高価買取
あの切手がいつの間にかプレミア切手に!ぜひ無料査定をご利用下さい

一部地域では、出張買取のネット予約が可能です

ご訪問が可能な日時から希望日時を選択し、
ネット上で出張買取のご予約が
完了できます。※1

ネット予約の対応地域を見る

1 ご予約後にお電話にてお客様情報の確認をさせて頂く場合がございます。

買取についてのご相談、ご依頼はコチラ
買取専門のオペレーターがご対応します
0120-947-295

0120-947-295

受付時間 9:00~20:00(年中無休※年末年始は除く)
※お電話が混雑しており繋がらない場合は
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
メールでもご相談・ご依頼を受付しております
査定料・訪問料・ご相談料などの手数料は
いただきません。
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。
< 前の記事「切手買取」記事一覧次の記事 >

※お電話が混雑しており繋がらない場合は、大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。