郵便創始75年記念切手とは

郵便創始75年記念切手は、1946年に発行された記念切手です。名称通り、日本における郵便事業が開始されてから75年が経過したことを記念して発行されたもので、デザインは全部で4種類、逓信(郵便・通信)の象徴である駅鈴、前島密の銅像、竜切手、電波塔が描かれています。

郵便創始75年記念切手の歴史

日本で郵便事業が開始されたのは1871年のことでした。はじめは大阪・京都間という限定した範囲でのサービスでしたが、翌年には全国で利用できるようになりました。

前島密の主導によって竜切手が発行され、やがて電波塔が建てられて通信が充実していきました。そんな郵便・通信事業の開始から75年が経過した1946年、記念切手が発行されています。

ちなみに、各額面をバラで購入することもできましたが、高い希少性を持つのは4種がセットになっている「シート切手」といわれています。

シート切手は初版、中間版、2版と3回に分けて発行されていますが、初版は2,000~3,000枚という少数発行でした。なお、中間版は「通信博物館」でのみ販売が行われました。

郵便創始75年記念切手の種類

郵便創始75年記念切手とは

郵便創始75年記念切手の額面は15銭、30銭、50銭、1円の4種類です。

15銭には、逓信の象徴として駅鈴(律令時代に出張する官吏が各駅に到着したことを知らせるために持っていた鈴)が、30銭には「郵便の父」である前島密の銅像が描かれています。

そして50銭は日本初の郵便切手である竜切手を再現したものとなっています。また、1円には電波塔が描かれています。

切手の高価買取切手の高価買取
あの切手がいつの間にかプレミア切手に!ぜひ無料査定をご利用下さい

一部地域では、出張買取のネット予約が可能です

ご訪問が可能な日時から希望日時を選択し、
ネット上で出張買取のご予約が
完了できます。※1

ネット予約の対応地域を見る

1 ご予約後にお電話にてお客様情報の確認をさせて頂く場合がございます。

買取についてのご相談、ご依頼はコチラ
買取専門のオペレーターがご対応します
0120-947-295

0120-947-295

受付時間 9:00~20:00(年中無休※年末年始は除く)
※お電話が混雑しており繋がらない場合は
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
メールでもご相談・ご依頼を受付しております
査定料・訪問料・ご相談料などの手数料は
いただきません。
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。
< 前の記事「切手買取」記事一覧次の記事 >

※お電話が混雑しており繋がらない場合は、大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。