三島切手展記念切手とは

三島切手展記念切手は、1948年に発行された記念切手です。この年、静岡県三島市で郵便切手展覧会が開催されたことを記念して発行されました。金魚がデザインされた5円切手を2枚組にした小型切手シートとして発行されており、発行枚数は8万枚と記念切手の中では少ない部類に含まれます。そのこともあり、プレミア級の価値を持つ記念切手のひとつとして知られています。

三島切手展記念切手の歴史

長い太平洋戦争がようやく終結を迎えた1945年以降、郵便や通信に関する事業を所管していた逓信省(1949年に郵政省に改編)が主催で、全国各地で郵便に関する展覧会が行われていました。

代表的な展覧会としては東京や大阪、名古屋などの大都市をはじめ各地で行われていた逓信展覧会が挙げられますが、そのたびに開催を記念した切手が発行されていたという経緯があります。

そんな中、1948年に静岡県三島市で開催された郵便切手展覧会を記念して、そのことを記念する切手の発行が決定します。

しかし、当時はさまざまな分野で物資が欠乏していた時代でもあり、新たにデザインを考案してオリジナルの記念切手を発行することは難しく、同年に開催された大阪、名古屋の逓信展覧会の際に発行された記念切手が流用されることになりました。

そのため、基本の切手デザインは名古屋逓信展記念切手と共通しています。

三島切手展記念切手の種類

三島切手展記念切手は、5円切手1種類のみ。2枚組の小型切手シートとして発行されています。

えんじ色に近い赤の単色刷りで、シートの余白に記載された「郵便切手展覧会記念」「三島 昭和23年4月」という文字だけが濃い緑色で印刷されています。

前述のように、切手のデザインは同年に大阪や名古屋で開催された逓信展覧会の記念切手から流用したものとなっています。

具体的には、名古屋逓信展記念切手をそのまま使い、切手シートの余白に書かれていた「逓信展覧会記念」「名古屋 昭和23年3月」の上から前述の「郵便切手展覧会記念」「三島 昭和23年4月」を緑色で加刷したものとなっています。

切手の高価買取切手の高価買取
あの切手がいつの間にかプレミア切手に!ぜひ無料査定をご利用下さい

一部地域では、出張買取のネット予約が可能です

ご訪問が可能な日時から希望日時を選択し、
ネット上で出張買取のご予約が
完了できます。※1

ネット予約の対応地域を見る

1 ご予約後にお電話にてお客様情報の確認をさせて頂く場合がございます。

買取についてのご相談、ご依頼はコチラ
買取専門のオペレーターがご対応します
0120-947-295

0120-947-295

受付時間 9:00~20:00(年中無休※年末年始は除く)
※お電話が混雑しており繋がらない場合は
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
メールでもご相談・ご依頼を受付しております
査定料・訪問料・ご相談料などの手数料は
いただきません。
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。
< 前の記事「切手買取」記事一覧次の記事 >

※お電話が混雑しており繋がらない場合は、大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。