東京逓信展記念切手とは

東京逓信展記念切手は、1948年に発行された記念切手です。額面は2円。手前に松の枝が垂れ下がる向こうに舟がいくつか浮かぶ海の情景がデザインされています。

当時、東京で「逓信展覧会」が開催されたことを記念して発行された切手となっていますが、切手のデザインは青森や福島で開催された展覧会の記念切手でも使用されており、オリジナリティという面ではそれほど貴重な存在とはいえません。とはいえ、歴史的な価値がある切手のひとつであることは間違いないといえます。

東京逓信展記念切手の歴史

太平洋戦争が終結した1945年以降、全国各地で逓信展覧会が開催されました。

逓信展覧会は、国民に郵便・通信事業に興味を持ってもらうことを目的に、当時の郵政省と郵趣(郵便に関する物を収集する趣味)団体が協力して開催。郵便や電信に関するものが展示されていたようです。

各地で開催されるたびに記念切手が発行されましたが、この東京逓信展記念切手もそのひとつ。1948年、東京で逓信展覧会が開催されたことを記念して発行されました。

東京逓信展記念切手の種類

東京逓信展記念切手は、2円切手1種類が発行されました。

赤の単色刷りで、デザインはいくつかの舟が浮かぶ瀬戸内海の風景を描いたものとなっています。これは、当時の外信(国際)用ハガキのものを転用したものです。

ちなみに、すでに紹介したようにこのデザインは青森県や福島県で開催された逓信展覧会の記念切手にも使われています。

また、額面を示す「200(00に下線)」が右上に、「弐円」が左下にそれぞれ記されています。

ちなみに、切手は2枚が1セットになった小型シートとして発行されました。

シートの右上と左下に1枚ずつ切手が配置され、空いたスペースには「明るい逓信展覧会記念」「昭和23年4-5月 東京」と記されています。

切手の高価買取切手の高価買取
あの切手がいつの間にかプレミア切手に!ぜひ無料査定をご利用下さい

一部地域では、出張買取のネット予約が可能です

ご訪問が可能な日時から希望日時を選択し、
ネット上で出張買取のご予約が
完了できます。※1

ネット予約の対応地域を見る

1 ご予約後にお電話にてお客様情報の確認をさせて頂く場合がございます。

買取についてのご相談、ご依頼はコチラ
買取専門のオペレーターがご対応します
0120-947-295

0120-947-295

受付時間 9:00~20:00(年中無休※年末年始は除く)
※お電話が混雑しており繋がらない場合は
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
メールでもご相談・ご依頼を受付しております
査定料・訪問料・ご相談料などの手数料は
いただきません。
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。
< 前の記事「切手買取」記事一覧次の記事 >

※お電話が混雑しており繋がらない場合は、大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。