競馬法公布25周年記念切手とは

競馬法公布25周年記念切手は、1948年に発行された切手です。額面は5円、1シート32枚構成で、うち2枚は「」の象形文字が描かれた「タブ」があるという特徴があります。切手本体のデザインは名称通り競馬の様子が描かれており、セピア色で単色印刷がなされています。当時はバラで購入できるものであったため、シート状で残っているものは非常に少ないようです。

競馬法公布25周年記念切手の歴史

日清戦争、日露戦争のあと日本の馬が諸外国に比べて劣っているととらえた当時の政府は、内閣直属の「馬政局」を設置しました。

ここで育成された馬が優劣を付けるために走りを競ったのが日本の競馬の始まりであるとされており、馬券は資金調達の一環であるとして黙許されていました。

その後の一時期、馬券発売は禁止になりましたが、これを合法的に復活させたのが「(旧)競馬法」でした。この切手は「旧競馬法」が成立し25年が経ったことを記念して発行されました。

現在もコレクターから注目を集める「レア切手」の一種とされています。

競馬法25周年記念切手の種類

競馬法公布25周年記念切手とは

競馬法25周年記念切手は1種類のみです。冒頭でお伝えしたように「タブ」があるのが特徴で、現在でもシート状のものは高い価値を持ちます。

ちなみに「タブ」は額面がないもの、絵柄のみのものを指します。(※この競馬法25周年記念切手においては冒頭の画像シートの左上と右下の絵柄だけの部分)

切手と同様に目打ち、糊裏がなされており、普通切手の隅などに1~2枚印刷されているのですが、海外では偽造防止などの理由から付けられていたようです。

切手の高価買取切手の高価買取
あの切手がいつの間にかプレミア切手に!ぜひ無料査定をご利用下さい

一部地域では、出張買取のネット予約が可能です

ご訪問が可能な日時から希望日時を選択し、
ネット上で出張買取のご予約が
完了できます。※1

ネット予約の対応地域を見る

1 ご予約後にお電話にてお客様情報の確認をさせて頂く場合がございます。

買取についてのご相談、ご依頼はコチラ
買取専門のオペレーターがご対応します
0120-947-295

0120-947-295

受付時間 9:00~20:00(年中無休※年末年始は除く)
※お電話が混雑しており繋がらない場合は
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
メールでもご相談・ご依頼を受付しております
査定料・訪問料・ご相談料などの手数料は
いただきません。
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。
< 前の記事「切手買取」記事一覧次の記事 >

※お電話が混雑しており繋がらない場合は、大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。