熊本逓信展記念切手とは

熊本逓信展記念切手は、1948年に発行された切手です。3円80銭が2枚、1円50銭が2枚、合計10円60銭の小型シートとなっています。この切手には風景などのイラストが使用されておらず、旧字体の「日本郵便」と額面、そして額面の周囲に模様が付くというシンプルなデザインとなっています。「新昭和切手」を流用したもので、目打ちと呼ばれる点線状の穴、また裏糊加工が行われていません。

熊本逓信展記念切手の歴史

1947年、東京で開催された「郵便切手を知る展覧会」は、1週間という開催期間で来場者数26万人を記録した大人気イベントで、京都、福岡、札幌でも大成功をおさめました。

これを受け、逓信省は「逓信事業の啓発」を目的とした切手展を全国各地で開催。熊本では1948年9月に「明るい逓信展覧会」が開催されました。

この切手はその開催を記念して発行されたものですが、過去に発行された逓信展記念切手に比べ、絵柄が少なく、1枚あたりの額面が安いという特徴を持ちます。

熊本逓信展記念切手の種類

熊本逓信展記念切手とは

熊本逓信展記念切手は3円80銭が2枚、1円50銭が2枚で構成された小型シートです。種類はこの1種類のみとなっています。

なお、青森や福島で開かれた同名の展覧会では「瀬戸内海舞子の浜」が描かれた小型シートが販売されましたが、熊本展ではこれと異なる図案を採用しています。

切手展は全体的に図案の流用が多く見られましたが、熊本展では新昭和切手のデザインを流用しています。

ちなみに熊本逓信展記念切手には「みほん切手」が出回っており、こうしたものは非常に高価な額で取引されているといいます。

切手の高価買取切手の高価買取
あの切手がいつの間にかプレミア切手に!ぜひ無料査定をご利用下さい

一部地域では、出張買取のネット予約が可能です

ご訪問が可能な日時から希望日時を選択し、
ネット上で出張買取のご予約が
完了できます。※1

ネット予約の対応地域を見る

1 ご予約後にお電話にてお客様情報の確認をさせて頂く場合がございます。

買取についてのご相談、ご依頼はコチラ
買取専門のオペレーターがご対応します
0120-947-295

0120-947-295

受付時間 9:00~20:00(年中無休※年末年始は除く)
※お電話が混雑しており繋がらない場合は
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
メールでもご相談・ご依頼を受付しております
査定料・訪問料・ご相談料などの手数料は
いただきません。
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。
< 前の記事「切手買取」記事一覧次の記事 >

※お電話が混雑しており繋がらない場合は、大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。