赤十字・共同募金記念切手とは

赤十字・共同募金記念切手は1948年に発行された切手です。こちらは寄付金付き切手の一種で、額面は「5円+5円」となっています。図案は微笑む女性看護師とスズメの親子が描かれたもの。なお、看護師は赤色単色刷り、スズメが緑色の単色刷りとなっています。

この切手は看護師の切手とスズメの切手が1枚ずつセットになった小型シートで発行されましたが、バラ切手での販売も行われました。なお、現在高い価値がつくのは小型シートのほうとなります。

赤十字・共同募金記念切手の歴史

日本では、戦時中から軍事費の補填を目的にした「寄付金付き切手」が発行されていましたが、戦後にはその代わりにこうした「共同募金記念切手」が発行されるようになりました。

初めて発行された共同募金記念切手は1947年の「第1回社会事業共同募金記念切手」ですが、こちらはあまり人気が出なかったという経緯があり、1948年、「赤十字への募金https://www.fuku-chan.info/column/?p=18448&preview=true」という目的と合わせてあらためて発行されたという経緯があります。

赤十字・共同募金記念切手の種類

赤十字・共同募金記念切手とは

赤十字・共同募金記念切手は、「女性看護師」と「スズメの親子」という2種類のデザインのものが発行されました。それぞれの切手シートと、2種がセットとなった小型シートの両方が発行された切手です。

ちなみに、それぞれの切手シートには「目打ち」と呼ばれる点線状の穴と裏糊加工がされていますが、セットになったシートのほうには目打ち、裏糊加工が行われていません。

そのため、たとえ切り離してしまったとしても区別できるようになっています。

また、赤十字・共同募金記念切手は高い希少性があり、現在はバラ切手であっても「美品」であれば高価買取の対象になるといわれています。

切手の高価買取切手の高価買取
あの切手がいつの間にかプレミア切手に!ぜひ無料査定をご利用下さい

一部地域では、出張買取のネット予約が可能です

ご訪問が可能な日時から希望日時を選択し、
ネット上で出張買取のご予約が
完了できます。※1

ネット予約の対応地域を見る

1 ご予約後にお電話にてお客様情報の確認をさせて頂く場合がございます。

買取についてのご相談、ご依頼はコチラ
買取専門のオペレーターがご対応します
0120-947-295

0120-947-295

受付時間 9:00~20:00(年中無休※年末年始は除く)
※お電話が混雑しており繋がらない場合は
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
メールでもご相談・ご依頼を受付しております
査定料・訪問料・ご相談料などの手数料は
いただきません。
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。
< 前の記事「切手買取」記事一覧次の記事 >