東京天文台創立75年記念切手とは

東京天文台創設75年記念切手は1953年に発行された記念切手です。額面は10円のみ。切手は青色単色刷りで、図案には「赤道儀ドームと星座」が採用されています。天文台を題材にした記念切手にはこの「東京天文台創設75年切手」のほか、1949年発行の「緯度観測所創立50年記念切手」や、1960年発行の「東京天文台岡山天体物理観測所開所記念切手」などがあります。この切手の価値はやや高く、状態のいいものであれば高価買取も期待できます。

東京天文台創設75年記念切手の歴史

1878年に東京大学理学部の観象台として設立された「東京天文台」。

はじめは東京の麻布に設置されていましたが、都内は急速な近代化に伴い街の街灯が増加。天体観測がしにくくなってしまったことを理由に、三鷹市にて新しい天文台(現在の国立天文台)が建設されることとなりました。

ちなみにこの切手の図案に採用されている赤道儀ドームは1921年に完成したもので、1999年には観測、研究を終了。現在は一般公開されています。

東京天文台創設75年記念切手の種類

東京天文台創設75年記念切手は額面、図案ともに1種類のみです。

当初は大きな電波望遠鏡が図案の候補となっていましたが、一般の人々から馴染みにくいことなどから赤道儀ドームを採用し、北斗七星、北極星、カシオペア座が描かれています。

発行枚数は300万枚。とくに「希少」と分類される切手ではありませんが、切手愛好家たちからは「天文台シリーズ」と呼ばれ、一部では高い人気を誇ります。

美品とされる切手や切り離しがない20面シート切手であれば高価買取が見込めます。

切手の高価買取切手の高価買取
あの切手がいつの間にかプレミア切手に!ぜひ無料査定をご利用下さい

一部地域では、出張買取のネット予約が可能です

ご訪問が可能な日時から希望日時を選択し、
ネット上で出張買取のご予約が
完了できます。※1

ネット予約の対応地域を見る

1 ご予約後にお電話にてお客様情報の確認をさせて頂く場合がございます。

買取についてのご相談、ご依頼はコチラ
買取専門のオペレーターがご対応します
0120-947-295

0120-947-295

受付時間 9:00~20:00(年中無休※年末年始は除く)
※お電話が混雑しており繋がらない場合は
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
メールでもご相談・ご依頼を受付しております
査定料・訪問料・ご相談料などの手数料は
いただきません。
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。
< 前の記事「切手買取」記事一覧次の記事 >

※お電話が混雑しており繋がらない場合は、大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。