コルネット
買取店をお探しなら
福ちゃんでご満足いく買取を
コルネットの買取なら、実績が豊富な福ちゃんにお任せください。
コルネットに精通した査定士が在籍しているからこそ、最新のコルネットはもちろん、古いコルネットまで適正な買取価格をご提示いたします。
BESSON(ベッソン)、YAMAHA(ヤマハ)、Getzen(ゲッツェン)など、ご売却予定のコルネットがございましたら、お気軽にお問合せください。
買取実例
コルネットの買取価格に
自信あり!買取実例をご紹介します
記載されている買取価格について
記載している買取価格は過去の買取実績を元にした参考買取価格で、買取価格を保証するものでございません。お品物の状態、発行年度、付属品の有無、在庫状況、現在の相場などにより同名のお品物でも、実際の買取価格が大きく変動する場合がございますので予めご了承下さい。
-
静岡県出張買取買取日:2023/11/28
コルネット
Getzen(ゲッツェン)
800S買取価格¥84,700
-
三重県出張買取買取日:2023/11/24
コルネット
YAMAHA(ヤマハ)
YCR-6330S買取価格¥58,500
ヤマハの『YCR-6330S』をお買い取りしました。こちらのプロフェッショナルモデルとなっており、ベルの部分を職人が手作業で仕上げる「一枚取り」であるという特徴があります。依頼品は金管楽器特有の細かい拭き傷が見受けられましたが、目立つ傷や変色などがなく全体的に良好な状態であったためお値段のほうも頑張らせていただきました。ご利用ありがとうございました。
-
奈良県出張買取
買取日:2023/11/19
コルネット
YAMAHA(ヤマハ)
YCR-6330買取価格¥13,800
-
長野県出張買取
買取日:2023/11/06
コルネット
YAMAHA(ヤマハ)
YCR-2330Ⅱ買取価格¥12,700
お客様の声
ご利用いただいたお客様から
お喜びの声が届いております
-
楽団員にも薦めたいと思います
Getzen(ゲッツェン)他メーカーのものに買い替えたため、ゲッツェンの『3810S』を買い取ってもらいました。ゲッツェンは日本ではあまり見かけないメーカーのため、業者さんによって値段がまちまち……という状況だったのですが、福ちゃんは私がお願いした業者さんの中で一番高い額を出してくれました。急かしたり、無理矢理買取を薦めたりすることなく、「思い出がつまった楽器ですので、ゆっくり検討してみてください」といってくれた福ちゃん。本当にありがとうございました。
コルネットとは
どんな楽器?
コルネットは金管楽器のひとつで、形状がトランペットに似ていることから混同されることもありますが、鋭く耳に響く音を奏でるトランペットよりも柔らかく、ツヤのある音が出るという特徴があります。
19世紀フランスの作曲家エクトル・ベルリオーズの『幻想交響曲』をはじめクラシックの世界で使われているほか、ジャズの名曲を彩る楽器としても使用されています。
ちなみに、管の曲がり具合に違いが見られる「ショートコルネット」「ロングコルネット」という2種類があり(ロングコルネットは管の曲がりが少ない)、ジャズの演奏でよく使われているのは、ややトランペットに近い音色を奏でるロングコルネットです。ショートコルネットは、イギリス式のブラスバンドの演奏でよく使われています。
コルネットの歴史
コルネットが歴史に登場したのは19世紀前半のことで、1820年代にフランスで生まれました。
中世の郵便業者が郵便馬車の到着を知らせるために吹き鳴らした「ポストホルン(郵便ラッパ)」をもとに作られた楽器であり、トランペットやホルンといった金管楽器の機構として知られる「ピストンバルブ」を初めて取り入れた楽器でもあります。
柔らかく美しい音色や高い機動力を持つことから、多くの作曲家が自作にコルネットを使用しました。たとえばフランスの作曲家ベルリオーズは、いったん完成した『幻想交響曲』にコルネットのパートを後から自筆で書き加えたと伝えられています。
ちなみに『幻想交響曲』のコルネットのパートは、より音の印象が強いトランペットを代用して演奏されることも多かったようですが、近年ではコルネットを使って演奏するケースが主流になりつつあるようです。
そんなコルネットは19世紀半ばの一時期、トランペットに取って代わられた“古い楽器”と見なされることもありましたが、やがて20世紀に入ってジャズが流行したことにより、再び脚光を浴びます。
ジャズの世界ではトランペットも盛んに使われていますが、ジャズ創成期に活躍したバディ・ホールデンをはじめ、見事な演奏を披露するコルネット奏者が生まれています。
また、「サッチモ(大きな口)」の異名を持つ伝説的なジャズミュージシャンであり、トランぺッターとしても知られているルイ・アームストロングも、キャリアの最初期にはコルネットを吹いていたそうです。
コルネットの価値とは?
コルネットは、破損や故障、キズが少なく、保存状態が良好なものほど高い価値を持ちます。また「ピストンバルブがスムーズに動く」など、機構の状態が安定しているほど価値は高くなります。
その他、ヴィンテージ品としての価値がない新しい品の場合、早めに買取に出すのもポイントといえます。
というのも、これはコルネットに限った話ではありませんが、ヴィンテージ品以外の楽器は製造から時間が経過するほど価値が下がる傾向にあるためです。
さらに、有名メーカーの品であるかどうかも買取額を左右するポイントです。
代表的なメーカーとしては、日本のYAMAHA(ヤマハ)、「金管楽器ならゲッツェン」というポリシーを掲げるアメリカのGetzen(ゲッツェン)、またフランスの老舗メーカーであるBESSON(ベッソン)などが挙げられます。
査定可能な
楽器・オーディオ
下記に記載のない楽器でも
査定が可能な場合もございますので、
お気軽にご相談ください
お問合せ時に買取不可のご案内をさせて頂く場合がございます。
買取体験談
実際に福ちゃんをご利用されたお客様に
インタビューいたしました!
出張買取広島県福山市/46歳/女性/Mさん
YAMAHA(ヤマハ)のコルネット『YCR-4330Gll』
-
それではまず、今回ご売却いただいたお品物を教えてください。
ヤマハのコルネットです。今から10年ほど前に近所の楽器店で購入したものですね。
-
ありがとうございます。続いてこちらの入手経緯をお伺いしてもよろしいでしょうか。
私は昔、アマチュアオーケストラでトランペットを吹いていたんです。出産後はあまり参加できていないのですが、うちではクラシックやジャズが生活の一部なので、これを聴いて育った息子も小さいうちから「トランペットをやりたい!」というようになったんですね。これは私にとってもうれしいことで、「早いうちからトランペットを習わせよう」と自前のトランペットを使わせたところ、体が小さい息子にはまだちょっと早かったみたいで……それならば、と音階と音色がほぼ同じコルネットを買い与えたんです。
-
お話しいただきありがとうございます。息子さんのために購入されたトランペットだったのですね。差し支えなければ、「買取に出そう」と思われた理由もお伺いしてもよろしいでしょうか。
はい。息子も中学生になり、私のトランペットを継いでくれるということなので、息子に買い与えたコルネットはもう手放すことにしました。
-
そのような事情があったのですね。ちなみに今回、買取業者はどのようにしてお探しになりましたか?
インターネットですね。最近買取業者さんが楽器買取もはじめた、というのは知っていたので、比較サイトなどを使って各社の特徴などチェックしました。
-
数ある業者の中から福ちゃんをお選びいただき、ありがとうございます。今回、当店を選んでいただいた「決め手」をお伺いしてもよろしいでしょうか。
買取実績を写真付き、値段付きで公開しているという点ですかね。中古楽器の相場というのは調べればすぐ出てきますが、いくらで買い取ったか……というのは業者によってまちまちですので。リアルな数字を公開しているというのはすごく好感が持てました。
-
ありがとうございます。当店では店頭買取、出張買取の2つの方法でコルネットの買取を承っていますが、今回はどちらを選ばれましたか?
出張買取です。
-
実際に当店の出張買取を利用してみていかがでしたか?
こちらも元・トランペット奏者ですのでそれなりに知識は持っているほうだと思っているのですが、査定士さんは私から見ても「きちんと知識をお持ちの方だ」と感じました。楽器に触れるときに手袋をつけてくれたこと「きれいにメンテナンスされていますね」と褒めてくれたこと、とてもうれしかったです。
福ちゃんは楽器以外の買取もされているので、追加で食器やブランド品の査定もお願いできるというのもありがたいですよね。今回はコルネットのみの買取をお願いしたのですが、追加で見てもらった私が持っているブランド食器の今の値段、価値などもしっかり教えてもらい、たいへん勉強になりました。
-
ありがとうございます。最後に、今回の買取についての感想などをお聞かせ願えますでしょうか?
「楽器は楽器専門店に売るのが当たり前」と思っている方も多いと思うのですが、私は福ちゃんの査定サービスなら申し分ない買取ができるなと思いました。楽器の扱いも丁寧ですし、よく噂される「押し買い」というのはまったくありませんでした。
今回は思っていた以上の金額をつけてもらえたこともあり即決しましたが、値段を聞いてからキャンセルする、というのも問題ないようなので、今後何かお願いするときは必ず福ちゃんに依頼しようと思います。
-
こちらこそ、ご利用いただきありがとうございました。
楽器のコラム一覧
-
楽器
サックスの吹き方や基本の構え方・上手に吹くためのポイントを解説!
当記事では、サックスの吹き方や音が出る仕組み、サックスできれいな音を吹くためのポイントなどを解説いたします。サックスは、息を吹き込むだけで...
-
楽器
「サックス初心者向け」基本の種類や仕組み・相場・選び方を紹介!
当記事では、サックスの種類や音が出る仕組みを解説いたします。サックスは、吹奏楽やジャズのほか、ポップスやロックなど幅広いジャンルで活躍する...
-
楽器
吹奏楽で初心者にもオススメの楽器は?難易度別に楽器の魅力を紹介!
吹奏楽とは、木管楽器や金管楽器、打楽器で構成される演奏形態のことです。入学・進学を機に、吹奏楽部に興味を持っている学生の方もいらっしゃるで...
アメリカで誕生した金管楽器メーカー・ゲッツェンの『ゲッツェン800s』をお買取しました。日本では流通量が少ないゲッツェンですが、楽器のクオリティの高さ、芯のある低音と美しい高音に定評があります。こちらのお品物は銀メッキの変色や錆びなどが一切ない「美品」であったことから、高価買取となりました。このたびは福ちゃんをご利用いただきありがとうございました。