ヴァイオリン
買取店をお探しなら

福ちゃんでご満足いく買取を
ヴァイオリンの買取なら、実績が豊富な福ちゃんにお任せください。
ヴァイオリンに精通した査定士が在籍しているからこそ、最新のヴァイオリンはもちろん、古いヴァイオリンまで適正な買取価格をご提示いたします。
Karl Hofner(カールヘフナー)、 SUZUKI(鈴木ヴァイオリン)、Pygmalius(ピグマリウス)など、ご売却予定のヴァイオリンがございましたら、お気軽にお問合せください。
買取実例
ヴァイオリンの買取価格に
自信あり!買取実例をご紹介します
記載されている買取価格について
記載している買取価格は過去の買取実績を元にした参考買取価格で、買取価格を保証するものでございません。お品物の状態、発行年度、付属品の有無、在庫状況、現在の相場などにより同名のお品物でも、実際の買取価格が大きく変動する場合がございますので予めご了承下さい。
-
広島県出張買取
買取日:2023/06/29 ヴァイオリン
Rodolfo Marchini(ルドルフ・マルキニ)
1977年製買取価格 ¥212,000
現代イタリアを代表する弦楽器製作者のルドルフ・マルキニが手がけた1977年製のヴァイオリンをお買取いたしました。マルキニは世界的な評価を得ていますが、特に1970年代の作品は高い評価を持ちます。こちらのお品物は、本体もケースも状態が非常に良好だったため、高価買取となりました。ご利用ありがとうございます。
-
大阪府店頭買取
買取日:2023/07/10 ヴァイオリン
Henri Delille No.120(アンリデリル)買取価格 ¥112,500
大阪の店舗にて、ベルギーの工房アンリ・デリルのヴァイオリンをお買取いたしました。艶やかで華のある音色を奏でるのが特徴です。世界中にファンがおり、特に女性からの人気が高いのが特徴です。弦は張替が必要でしたが、状態はかなり良好だったためご満足いただける価格でお買取させていただくことができました。

- ヴァイオリン
- SUZUKI(鈴木ヴァイオリン)
Established 1887 in Nagoya No.75 - 買取価格¥42,700

- ヴァイオリン
- Jacobus Stainer
Oenipontum 1689 - 買取価格¥21,000

- ヴァイオリン
- SUZUKI(鈴木ヴァイオリン)
Established 1887 in Nagoya No.520 - 買取価格¥19,000

- ヴァイオリン
- Karl Hofner(カールヘフナー)
- 買取価格¥28,500

- ヴァイオリン
- Henri Delille No.120(アンリデリル)
- 買取価格¥57,000

- ヴァイオリン
- YAMAHA(ヤマハ)
YSV104 - 買取価格¥33,000
0120-947-295
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
いただきません。
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。
お客様の声
ご利用いただいたお客様から
お喜びの声が届いております
-
予想以上の値段で買い取ってもらえました
Pygmalius(ピグマリウス)父が昔、弾いていたヴァイオリンを引き取ってもらいました。そこそこ年代物で、そもそもちゃんと価値がつくのか不安なところもあったのですが、まずはちゃんと値段が付いて嬉しかったです。父が大切に保管していたものだったので、「大事にされてきたことがうかがえます」とおっしゃっていただけたのが印象に残っています。また値段も、ヴァイオリンの状態が良かったからということで最初に思っていた以上のものを付けてもらいました。そのことにも感謝したいです。
-
良い買取業者さんにめぐり会えて良かったです
Karl Hofner(カールヘフナー)今となっては昔の話ですが、プロのヴァイオリニストとして活動していた時期があります。そのときに使っていたヴァイオリンのひとつを売ることにしました。いろんな業者さんに査定をお願いしましたが、値段が釣り合わなかったり対応が気に入らなかったり……なかなか決まらなかったのですが、友人におすすめされた福ちゃんにお願いしたところ、査定は早いし、おっしゃることも的確で、また値段も私の許容範囲内でした。本当に良い業者さんにめぐり会えて良かったと思います。

ヴァイオリンとは
どんな楽器?
ヴァイオリンは4本の弦を備えた弦楽器であり、弓を使って弦をこすって音を出すことから「擦弦(さつげん)楽器」のひとつといわれることもあります。
またヴァイオリン、チェロ、ヴィオラ、コントラバスを総称して「ヴァイオリン属」といいますが、その中でもヴァイオリンはいちばんサイズが小さく、最も高音域で音楽を奏でるのも特徴です。
そんなヴァイオリンは、古くからクラシック音楽の世界で欠かすことのできない楽器として扱われてきた歴史があり、ベートーヴェンやメンデルスゾーン、チャイコフスキーなど多くの名だたる作曲家たちがヴァイオリンをメインにした協奏曲の名曲を書いています。
ヴァイオリンの歴史

楽器の歴史は人類史とともにあり、はるか紀元前の昔から弦をはじいたりこすったりすることで音を出す弦楽器が存在していましたが、ヴァイオリンの歴史はそれほど古くありません。
ヴァイオリンのように弦をこすって音を出す擦弦楽器は、イスラム圏で古くから使用されていたラバーブをはじめアジアやヨーロッパの国々で親しまれていましたが、私たちになじみの深いヴァイオリンが歴史に登場したのは、16世紀の半ば頃のことです。
当時、ヴァイオリンは現在とほぼ同じ形で生み出され、以後ほとんど変わりませんでした。
現存する最古のヴァイオリンは1565年頃に制作されたアンドレア・アマティの作品ですが、そのフォルムは現在の私たちがオーケストラの演奏などで目にするものとほとんど同じです。
つまり、ヴァイオリンはいわば突然変異のように完全な形で登場した楽器だったわけです。
なお、アンドレア・アマティはイタリアの職人でしたが、その後イタリアは、ストラディヴァリをはじめとする有名なヴァイオリン職人を多く輩出しています。
そして現在、YAMAHA(ヤマハ)、SUZUKI(鈴木ヴァイオリン)、Karl Hofner(カールヘフナー)をはじめ、国内外のメーカーがそれぞれに優れたヴァイオリンを世に送り出しています。
ヴァイオリンの価値とは?
ヴァイオリンの価値は、「メーカー」や「状態」などで決まります。
人気が高いメーカーのヴァイオリンで、なおかつ状態が良ければ高価買取が期待できるわけです。
代表的なメーカーとしては、国内ならYAMAHAやSUZUKIなどが挙げられます。
そのほか、かつてイタリアで生まれた名器『ストラディヴァリウス』を研究し尽くすことで良質なヴァイオリンを生み出すことに成功したPygmalius(ピグマリウス)も有名です。
また、海外の有名なメーカーとしては、ドイツのKarl HofnerやベルギーのHenri Delille(アンリデリル)などが挙げられます。
その他、もちろん『ストラディヴァリウス』をはじめとするオールドヴァイオリン(19世紀以前のヴァイオリン)も、高い価値を持つものが少なくありません。
『ストラディヴァリウス』の他には、19世紀に活躍したJacobus Stainer(ヤコブ・シュタイナー)が手がけたヴァイオリンなどは高い価値を持ちます。
状態としては、破損(折れ・割れ等)やキズが少ないものであれば価値が高くなります。
またオールドヴァイオリンの場合、たとえばJacobus Stainerのものなどは今から100年以上前に作られているため修復が欠かせないものもありますが、より状態が良いほど高い価値を持つ傾向にあります。
その他、ケースや各種の付属品が揃っているヴァイオリンはより高価買取が期待できます。
査定可能な
楽器・オーディオ
下記に記載のない楽器でも
査定が可能な場合もございますので、
お気軽にご相談ください
お問合せ時に買取不可のご案内をさせて頂く場合がございます。
買取体験談
実際に福ちゃんをご利用されたお客様に
インタビューいたしました!
出張買取兵庫県西宮市/61歳/女性/Mさん
YAMAHA(ヤマハ)のヴァイオリン『V25GA』
-
それではまず、今回ご売却いただいたお品物を教えてください。
ヤマハのヴァイオリンです。
購入したのはずいぶん前ですので、みなさんがいう「使用感」というのはあるのですが、査定士さんには「状態は良好」とお墨付きをいただきました。まだまだたくさん弾いていただける状態かと思います。
-
ありがとうございます。続いてこちらの入手経緯をお伺いしてもよろしいでしょうか。
娘の中学生になるとき、入学祝いで購入したものなんです。娘には「可能性を広げてほしい」と小さな頃からいろいろな習い事をさせていて……ヴァイオリンもその一環だったんですよね。
そこのお教室ではヴァイオリンの貸し出しもしているんですが、ひとり1挺持っているのは当たり前、という感じだったので、娘の体の成長に合わせて購入していました。
-
お話しいただきありがとうございます。お嬢さまのヴァイオリンだったのですね。差し支えなければ、「買取に出そう」と思われた理由もお伺いしてもよろしいでしょうか。
はい。中学校2年生になったとき、娘から「ヴァイオリンを辞めたい」といわれたんです。どうして?と聞くと「来年は受験生だし、他の子みたいに遊んでみたい」ということで……このとき娘は週6で習い事をしていたので、今しかできない青春を過ごせていなかったんですよね。 この言葉を聞き、「今まで無理させてごめんね。すぐに辞めていいよ」と伝えたんです。
そして今、「もういい加減手放してもいいだろう」と思えるようになったので、今回福ちゃんにお問い合わせをしました。
-
そのような事情があったのですね。ちなみに今回、買取業者はどのようにしてお探しになりましたか?
お友達のひとりが最近、買取業者さんを利用したというので、「実際どうなの?」とお話を聞きました。それから気になってネットでいろいろなサイトをチェックしたんです。
-
数ある業者の中から福ちゃんをお選びいただき、ありがとうございます。今回、当店を選んでいただいた「決め手」をお伺いしてもよろしいでしょうか。
一番の理由は楽器に精通している査定士さんがいるということ。楽器は楽器屋さんじゃないとダメなのかな?と思っていたんですが、もうそういう時代でもないようですね。
あとはオペレーターさんの対応ですね。きちんと相見積もりをしたかったので、その旨を伝えたら「値段を聞くだけでも大丈夫」といってくれて……とても感じのいい業者さんだなと思ったんです。
-
ありがとうございます。当店では店頭買取、出張買取の2つの方法でヴァイオリンの買取を承っていますが、今回はどちらを選ばれましたか?
出張買取です。
-
実際に当店の出張買取を利用してみていかがでしたか?
はい。オペレーターさんは感じよかったけど、査定士さんは微妙……なんてよくある話だと思うんですが、福ちゃんは査定士さんの対応もすごくよかったです。礼儀正しいし、ヴァイオリンのことも本当によくご存知で、お値段についての解説もしっかりしてくださいました。
「うちでは○○円ですね」と、詳細を伝えず金額だけおっしゃる方もいたので……福ちゃんの査定は本当に丁寧なんだな、と実感しました。
-
ありがとうございます。最後に、今回の買取についての感想などをお聞かせ願えますでしょうか?
はい。いい方が来てくれてよかったです。買取業者さんはどこも似たり寄ったりだと思ったんですが、全然違いましたね。対応で選ぶなら絶対に福ちゃんだな、と思います。
福ちゃんはブランド品の買取などもされているので、ブランド大好きママさんにもおすすめしてみようと思います。
-
このたびは福ちゃんをご利用いただきありがとうございました。
0120-947-295
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
いただきません。
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。