ホルン買取店を
お探しなら

福ちゃんでご満足いく買取を
ホルンの買取なら、実績が豊富な福ちゃんにお任せください。
ホルンに精通した査定士が在籍しているからこそ、最新のホルンはもちろん、古いホルンまで適正な買取価格をご提示いたします。
YAMAHA(ヤマハ)、ALEXANDER(アレキサンダー)、Holton(ホルトン)など、ご売却予定のホルンがございましたら、お気軽にお問合せください。
買取実例
ホルンの買取価格に
自信あり!買取実例をご紹介します
記載されている買取価格について
記載している買取価格は過去の買取実績を元にした参考買取価格で、買取価格を保証するものでございません。お品物の状態、発行年度、付属品の有無、在庫状況、現在の相場などにより同名のお品物でも、実際の買取価格が大きく変動する場合がございますので予めご了承下さい。
-
大阪府店頭買取
買取日:2023/06/08 ホルン
Alexander(アレキサンダー)
ダブルホルン 103買取価格 ¥567,000
大阪の店舗にて『アレキサンダーダブルホルン103G』をお買取しました。アレキサンダーは220年以上の歴史を持つ老舗の金管楽器メーカーで、プロのホルン奏者からも絶大な支持を得ています。依頼品は少々傷がある状態でしたが、アレキサンダー社の定番モデルであるということを考慮し高価買取となりました。このたびは福ちゃんをご利用いただきありがとうございます。
-
東京都出張買取
買取日:2023/04/04 ホルン
WENZEL MEINL(ヴェンツェルマインル)
105CL買取価格 ¥198,000
ドイツの職人が手作業で製作することで知られるヴェンツェル マインルの『ヴェンツェルマインル105CL』をお買取しました。こちらのモデルは東京交響楽団奏者の選定品であること、保管状態がよく、目立つ傷や変色などがなかったことを考慮しお値段のほうも頑張らせていただきました。大切な楽器を福ちゃんにお任せくださりありがとうございました。

- ホルン
- YAMAHA(ヤマハ)
YHR-662 - 買取価格¥44,800

- ホルン
- YAMAHA(ヤマハ)
YHR 567D - 買取価格¥165,000

- ホルン
- YAMAHA(ヤマハ)
THR-668D - 買取価格¥63,000

- ホルン
- YAMAHA(ヤマハ)
YHR-664D - 買取価格¥95,000
0120-947-295
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
いただきません。
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。
お客様の声
ご利用いただいたお客様から
お喜びの声が届いております
-
福ちゃんにお願いしてよかったです
Alexander(アレキサンダー)買い替えのため利用しました。次の楽器を購入する日が決まっていたので、限られた時間の中で相見積もりをする必要があったのですが、福ちゃんは予約が取りやすく非常に助かりました。査定士さんは私から見てもしっかりした経験と知識をお持ちの方でしたし、他店より高い値段をつけようと頑張ってくれていてうれしかったです。何より、楽器の扱いがすごく丁寧で、安心することができました。このたびは優秀な査定士さんを派遣してくださりありがとうございました。
-
楽器買取以外でもお世話になりたいと思います
YAMAHA(ヤマハ)諸事情があり手放すことにしました。少し前まで「吹かなくなった楽器は楽器屋さんに」というのが当たり前でしたが、もうそうではないようですね。一見高いようにみえる金額を提示されてもそこから諸費用が引かれる……ということはよくあるので、福ちゃんの査定料、出張費用、利用手数料も無料というのは本当にありがたいなと思いました。査定士さんも楽器の扱いに慣れている方でしたし、音楽業界のことをよくご存知で安心しました。また機会があったら利用したいと思います。

ホルンとは
どんな楽器?
ホルンは金管楽器のひとつで、円錐形の管をかたつむりのように丸めた先に大きく開いたベルが付いているという印象的なフォルムが特徴です。柔らかく優しい音色を奏でるのも特徴のひとつで、そのためフルートやクラリネットなどの木管楽器との相性が良く、木管楽器がメインの木管五重奏ではフルート、クラリネット、オーボエ、ファゴットにホルンを加えるのが標準になっています。
ちなみに同じ金管楽器にはアルトホルン、テナーホルンといったものがありますが、それらの楽器とホルンとの間には構造的に明確な違いがあります。それらの楽器と区別するために、本来のホルンのことを「フレンチホルン」という名称で呼ぶ場合もあります。
ホルンの歴史

ホルンの語源は「ホーン(Horn=角)」であり、動物の角で作られた「角笛」がもとになっています。
角笛はもともと戦争や狩猟のときに合図を出すための信号用の道具であり、やがて馬を走らせながら吹けるように管を丸めて肩にかけるスタイルに変化しました。
ちなみに、ホルンといえば音が出るベルを斜め後ろに向けて演奏するスタイルが特徴的ですが、これは馬上で肩にかけるために管を丸めた結果そうなったものです。実用性を追求した結果ではありますが、斜め後ろにベルを向けたことで、ベルの中に手を入れて音程を調整するという演奏方法が可能になったという側面もあります。これによって、ホルンはより楽器として発達しました。
そんなホルンは16世紀以降、金管楽器のひとつとして発達し、やがてクラシック音楽に欠かせない楽器のひとつと見なされるようになりました。ハイドンやモーツァルト、シューマン、リヒャルト・シュトラウスなど名だたるクラシックの作曲家たちが、ホルンをメインに据えた協奏曲を作っています。
ちなみに、ハイドンやモーツァルトが協奏曲を作曲した時代のホルンは、現在よく見られるようなピストンバルブの付いたタイプではなく、よりシンプルな「ナチュラルホルン」と呼ばれるものでした。
現在のようなピストンバルブ付きのホルンが用いられるようになったのは、19世紀以降のことです。
ただし、ナチュラルホルンは完全に消え去ったわけではありません。
ドイツの老舗メーカーであり、名器と称される『モデル103』を生み出したALEXANDER(アレキサンダー)は現在も、ピストンバルブ付きのホルンの他にナチュラルホルンの製造・販売を手がけています。
ホルンの価値とは?
ホルンの価値は、メーカーの知名度や楽器本体の状態の良しあしで決まります。
有名メーカーのホルンであり、なおかつ破損などがなく、ピストンバルブの動作にも不備がないなど状態が良好なものは、高い価値を持ちます。
メーカーとしては、日本では多彩な楽器を手がけるYAMAHA(ヤマハ)がホルンのメーカーとして特に有名です。中でも、第一線で活躍するプレイヤーからの意見を取り入れつつ仕上げているYAMAHAの「カスタムモデル」のホルンは、高い価値を持つ傾向にあります。
一方、海外の有名メーカーとしては、先述のALEXANDERに加え、同じくドイツ発のメーカーであるWENZEL MEINL(ヴェンツェルマインル)、またアメリカのHolton(ホルトン)などが挙げられます。
そんな中、創業から200年以上を数えるALEXANDERや、300年以上もの長きに渡って受け継がれてきた職人技を活かして完成度の極めて高いホルンを生み出しているWENZEL MEINLのホルンは、特に高価買取が期待できます。
査定可能な
楽器・オーディオ
下記に記載のない楽器でも
査定が可能な場合もございますので、
お気軽にご相談ください
お問合せ時に買取不可のご案内をさせて頂く場合がございます。
買取体験談
実際に福ちゃんをご利用されたお客様に
インタビューいたしました!
出張買取神奈川県横浜市/55歳/男性/Nさん
YAMAHA(ヤマハ)のホルン『YHR‐567D』
-
それではまず、今回ご売却いただいたお品物を教えてください。
ヤマハのホルンです。1990年代後半のものなので、もう20年以上前のものになるんですが……毎年メンテナンスに出していたこともあり査定士さんには「いい状態だ」といっていただきました。
-
ありがとうございます。続いてこちらの入手経緯をお伺いしてもよろしいでしょうか。
ホルンとの出会いは小学校の頃でした。「運動が苦手」という理由だけで吹奏楽に入ったんですが、たまたまホルンのパートを担当することになりましてね。はじめはうまく音が出せず苦労しましたが、毎日練習してなんとか人前で発表できるレベルになり、どんどん楽しくなりましてね。それから中学、高校でも吹奏楽に入ってホルンを続けて、コンクールにも出場しました。これからも続けたい……と思いましたが、私は就職を選んだためいったんホルンから離れることになったんですね。
でも、やっぱり皆で演奏する楽しさが忘れられなくて、1台目は中古で激安だったホルンを買って趣味で演奏する音楽グループに所属したんです。それから練習を続けているうちに市民オーケストラに声をかけてもらいまして。これを機にはじめて楽器屋さんで新品のホルンを買ったんですよ。それが今回お願いしたヤマハのホルンなんです。
-
お話しいただきありがとうございます。では、今回のホルンは2台目のホルンだったのですね。差し支えなければ、「買取に出そう」と思われた理由もお伺いしてもよろしいでしょうか。
去年大病をしましてね。経過は良好なんですが、肺活量が低下してしまい以前のように演奏をすることができなくなってしまったんですよ。でも「十分やったな」という思いもありましてね。このタイミングで手放そう、と決意したんです。
-
そのような事情があったのですね。ちなみに今回、買取業者はどのようにしてお探しになりましたか?
近所の方に聞いたんですよ。その方は骨董収集がお好きな方で。「いい業者さんが近くにできたんだよ」というので、業者名を聞いたら、それが福ちゃんだったんです。
-
数ある業者の中から福ちゃんをお選びいただき、ありがとうございます。今回、当店を選んでいただいた「決め手」をお伺いしてもよろしいでしょうか。
実績ですかね。きちんと写真が公開されていましたし、「ちゃんとした業者さんなんだな」と思いました。楽器に詳しい方が来てくれるというのも決め手になったと思います。
-
ありがとうございます。当店では店頭買取、出張買取の2つの方法でホルンの買取を承っていますが、今回はどちらを選ばれましたか?
出張買取です。住所を伝えたら「すぐにお伺い可能です」といってくださったので、翌日に来てもらいました。
-
実際に当店の出張買取を利用してみていかがでしたか?
あまりにすぐ来てもらえることになったので、「本当にちゃんとした査定士さんが来てくれるのかな?」とも思いましたが……音楽業界のことや楽器のことをしっかり理解した方が来てくれてよかったです。金額について具体的な説明もしてくださいましたし、納得したうえでお取引することができました。
-
ありがとうございます。最後に、今回の買取についての感想などをお聞かせ願えますでしょうか?
はい。楽器店に行かずともこうして満足いく買取ができて本当によかったです。私は知人の勧めで福ちゃんを利用しましたが、忙しくて購入店に行けない……などでお困りの方がいましたらぜひ福ちゃんを頼ってみたらいいと思いますよ。
今回は楽器買取でお世話になりましたが、福ちゃんはいろいろな商材を取り扱っているので今後は家族皆で利用していきたいです。丁寧な査定、そして親切な対応をありがとうございました。
-
こちらこそ、ご利用いただきありがとうございました。
0120-947-295
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
いただきません。
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。