【 電話システムメンテナンスについて】
1/11(水)9:00~10:30の間、電話システムのメンテナンスに伴いお電話が聞き取りづらいなどの事象が発生することがございます。

【 台風接近に伴うお知らせ 】
8月15日は、台風7号の影響により宅配買取の受付(電話・メール)を休止させていただきます。8月16日より、通常受付再開の予定となります。

【 感染対策について 】
新型コロナウイルスへの対応をまとめたページを更新いたしました。
詳しくはこちらよりご確認ください。

犬山こども博覧会記念切手買取ならお任せください!

記念切手買取

おかげさまで

買取実績
800万点突破

記念切手買取

記念切手売るなら
安心・丁寧・満足・納得の
「福ちゃんへ」

 

犬山こども博覧会記念切手とは?

犬山こども博覧会記念切手は、1949年に発行された記念切手です。

額面は5円で、デザイナーの日置勝駿が手がけた笑う男の子を描いた絵柄が採用されています。このデザインは、同日に発行された「こどもの日記念切手」と同一のものとなっています。

目次

犬山こども博覧会記念切手の歴史

犬山こども博覧会記念切手

1949年5月5日、国民の祝日のひとつである「こどもの日」が公式に制定されました。

そのことを記念して、愛知県犬山町(現在の犬山市中心部)で「犬山こども博覧会」が開催され、多くの人が新しい祝日の制定を祝いました。

そんな中、博覧会の開催を記念して発行されたのが犬山こども博覧会記念切手です。10枚組の小型シートとして10万枚が発行されましたが、切手収集家の間ではそれほど評判が良くなかったようです。

というのも、同日に発行されたこどもの日記念切手とまったく同じデザインが使われており、10枚組の切手シートのため50円という当時としては高額になっていたことが理由として挙げられます。

ただし、現在では発行枚数が少なく希少性があるため、価値の高い記念切手のひとつとなっています

犬山こども博覧会記念切手の種類

犬山こども博覧会記念切手

犬山こども博覧会記念切手は、額面5円の1種類のみです。

すでに紹介したように、デザイナー日置勝駿が絵柄を手がけたこどもの日記念切手をそのまま流用したものとなっています。

発行枚数が少なかったことから、現在はプレミア切手のひとつとされています。

こどもの日記念切手とまったく同じデザインなので見分けがつきにくいと思われるかもしれませんが、犬山こども博覧会記念切手は小型シートとして発行されているため、目打ちが存在しないので実は簡単に見分けることができます

おかげさまで
買取実績 800万点突破

犬山こども博覧会記念切手の買取なら
福ちゃんにお任せください!

切手は長期保存の難しいアイテムですが、美品であれば買取値段が上がる切手も存在しますので、切手に詳しい査定員の在籍する福ちゃんにお任せください

お客様に満足していただける買取になるよう従業員一同、力を入れて査定させていただきます。

買取についてのご相談、ご依頼はコチラ
買取専門のオペレーターがご対応します
0120-947-295

0120-947-295

受付時間 9:00~20:00(年中無休※年末年始は除く)
※お電話が混雑しており繋がらない場合は
大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。
メールでもご相談・ご依頼を受付しております
査定料・訪問料・ご相談料などの手数料は
いただきません。
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。

※お電話が混雑しており繋がらない場合は、大変申し訳ございませんが時間を空けてお問合せください。