【田沢切手】
買取実績と情報をご紹介します!
田沢切手の買取をご利用されたお客様の声
査定士より 田沢切手の買取なら福ちゃんにおまかせください
千葉県成田市のお客様からは切手収集家であったお父様から譲り受けた切手コレクションとの事で大量の切手をご売却いただきました。福ちゃんのサイトから無料査定のお申込みをいただき、以前にもご家族様が着物やブランド物の買取利用をしていただいたご縁から今回二度目のご依頼をいただきました。その中から「田沢切手」をご紹介します。
「田沢切手」は三点セットでお買取り、年月によるイタミはございましたが、プレミア切手ですので、価値に見合ったお値段をしっかりつけさせていただきました。田沢切手には「大正毛紙」と「昭和白紙」があり、用紙や印刷方法などにもよって価値が異なります。
弊社では切手の価値については見分け方もしっかりと査定員が対応していますので、売ろうか迷う切手がございましたら、買取はぜひ福ちゃんにお任せください。
田沢切手とは
田沢切手は、1913年(大正2年)から24年間にわたって発行されていた普通切手です。「図案を一般公募で決める」という珍しい手法で誕生したもので、その際に採用されたデザインの考案者・田沢昌言氏の名前にちなんで命名されました。図案に関しては、田沢切手の前に発行されていた「菊切手」のデザインをモチーフにしていることから菊花紋章が描かれています。 また、1913年に菊切手の贋作が発見され、偽造防止の取り組みが行われたこともあって、“透かし”を入れたり木綿の繊維くずを用いたりとさまざまな工夫が施されているのも特徴です。
また、1913年に菊切手の贋作が発見され、偽造防止の取り組みが行われたこともあって、“透かし”を入れたり木綿の繊維くずを用いたりとさまざまな工夫が施されているのも特徴です。
田沢切手の歴史
一般公募によってデザインを決めるという斬新な試みによって生まれた田沢切手。当時、通信省技官を務めていた田沢昌言氏のデザインが採用され、1913年に発行される運びとなりました。
最初に発行されたのは「大正白紙切手」と呼ばれるもので、額面価格は1銭5厘と3戦の2種類だったようです。その後、5厘や1銭など幅広く発行されるようになります。 そんな中、田沢切手の前に発行されていた菊切手の模造品が発見されます。大正白紙切手は菊切手と同じ手法で作られていたことから、偽造防止のためにリニューアルされ、「旧大正毛紙切手」として新たに発行されるようになりました。
その後も偽造防止のための取り組みが進み、その都度、名前を変えてリニューアルされ続けます。 しかし、この偽造防止のための工夫は大量印刷に不向きなものだったため、印刷技術が向上するにつれて発行数が減少。そして1937年、田沢切手はついに発行されなくなり、やがて市場から姿を消しました。
田沢切手の種類
田沢切手の額面価格は幅広く、5厘(1銭の1/2)から1円まで発行されました。 また、発行されていた24年間のうちに何回も用紙や印刷方法が変更されており、その違いによって「大正白紙切手」「旧大正毛紙切手」など6種類に分類されているのも大きな特徴です。
額面、印刷方法、用紙など、すべての組み合わせを考えると、その種類は数えきれないほどの数になります。 これほど多くの種類がある田沢切手ですが、ものによって価値は異なります。一般に額面価格が高いものほど希少性が高く、高価買取になりやすい傾向にあります。
地域別の買取実績
ご依頼はコチラ
いただきません。
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。
切手を収集していた父からもらった切手コレクションを売らせていただきました。ネットで調べて価値などはなんとなくわかっている程度でしたので、騙されたりしないように色々会社を調べて、お客様の声なども調べて福ちゃんが良いのではないかと思って買取依頼。出張買取でしたので、切手以外も家の中の不要な物などを査定してもらったりと、結果的には良いお金になりました。査定士の方も話しやすく、買取方法についてもキッチリとした印象でしたので安心して切手を売る事が出来ました。切手の価値についても改めて教えてくださりありがとうございました。他に何か売りたい物が出てきたら、また福ちゃんにお願いするつもりです。